[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回はタックルセッティングの話をしました。
で、しっぱなしでした。
今後もちろん自分なりのタックルを
書いていきます。
TIEMCO HP 等でUPしたりしていますが
参考までに。
今日は 自分の中でも使用頻度が非常に高い
【ネコリグ】
ROD : スーパーテクナ S-TAV 63CLJ
・63のショートレングス
・スーテクのハリと適度な柔らかさ
⇒ 感度・操作性ともに抜群
LINE : TORAY
BAWOスーパーハード プレミアムプラス Hiグレード 8 or 10ポンド
BAWOスーパーベイトフィネス キャスティング フィネス 9 or 11ポンド
⇒ ストラクチャーに応じてポンド数を変更
REEL : K.T.F. アルファスフィネス
⇒ 不動のベイトフィネスリール
HOOK : がまかつ ワーム329ハンガーSF KGウィードレス SIZE 2
自分のフッキングがスイープ+αなので、細軸を選択中。
ただし・・・来年に向け太軸フックで思いっきりフッキングできるよう
修行予定。なぜなら、フック伸びが怖い為。
WORM : SAWAMURA スイミーバレット48
素材・ハリ・臭い共に釣れる気がするね。
SINKER : 1/32oz がベース
3連休最終日の月曜の朝。
ようは、釣りの翌朝ですね。
いつでも出撃できるように、
前日の釣りの感覚を無性にタックルに反映させておきたくて
朝からリビングにおっぴろげました。
とにかくやる気満々w
タックルいじりの後は、ルアー達の整理整頓に目が向き・・・
家の中で各方面からの痛い視線を浴びながらもAM一杯一心不乱w
でもこのところの冷え込みで、
状況はどんどんかわるから無意味ってヤツですがね。
ところで
絶対にこれだぜ!ってウルトラコンフィデンスを持った
タックルセッティングを出すには、なかなか時間が掛る物です。
特にベイトフィネスタックルは、
ロッドレングスの選択 や
その人のフッキングパワーに合わせての、フック軸の太い・細いの選択や
攻めるシチュエーションに合わせてのラインポンド数の選択等、
フィネスで有るが故、通常よりシビアなセッティングが要求されると思っています。
でもまぁ難しく考えすぎず、いろいろなプロの状況に合わせた
タックルを参考にして試してもらい、そこからセルフカスタマイズすればよいと思います。
あ~でない、こ~でないと考える事。
それも楽しみの1つですからね。
でも、これだけは正直にすみません。
リールは、K.T.F.チューン でなきゃだめなんです。
ロッドは、PMXも加わり、好みのテイストを選択可能な fenwick がいいんです。
そしてやっぱりバスフィッシングは楽しい。
浮島 119
大山 107
麻生 108
Wind : 北西微風
W.Temp. : 16℃後半~18℃強
W.Level : ほぼ平水
Weather : 曇り晴れ
Tide :
Other :
久しぶりの霞。
バスに出会う事ができた。
釣れればコンディション良し!
1300 & 900 Fish でした。
もう一本フッキングでテンション掛ったのですが、
抜けました・・・。
本当は、ハードベイトでの展開を期待したのですが、
自分には取れませんでした。
ベイトフィネスでスローな釣りにしたら、釣れました。
昨年からお気に入りの ミニラバBSF。
2.7gでした。
ロッドは スーテク S-TAV64CLP+J
ラインは BAWO スーバーハード ベイトキャスティング フィネス9ポンド。
リールは K.T.F.アルファス フィネス
このセッティングは決まりです。
しかし釣れますね。このジグは。
確実に今年のMVP候補。
SAWAMURA スイミーバレット48とデッドヒート。
甲乙つけがたい。
デカイのが喰って来る確立が高いし。
希望としてはカラーバリエーションを増やしてほしいです。