[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい。
嫌な事思い出しますか。
8/2
浮島 113
大山 107
麻生 109
Day : 13年07月27日
Wind : 南東
W.Temp. : 26℃前後
W.Level : 日々減水
Weather : 一日中雷or雨or曇り
Tide :
Other : 気温~31℃
パートナー安藤君と同船。
雨・ローライト ⇒ ハードベイト
夏・ハイライト ⇒ シェイド ⇒ 杭
この極めてストロングな王道パターンが成立するだろうと。
さらにいえば、それ以外無いだろう!と
思考回路はこれ1本で固執していた。
アサハカ。アホの始まり。
理想を引きづりまくり、結局地獄の前プラ。
ここまで見えないプラも久しぶり。
パターンもなにもあったもんじゃない。
バラバラでポロっと出るだけ。
筋肉隆々
杭 : ほぼいない
岩盤: なかなか回ってこない
葦 : 雷雨があったが、減水傾向にあったのでパス
あっちこっで農薬の臭い。
大会当日の天気予報も、
うって変わって晴れ予報・・・最悪の事態。
もう頭イカレましたね。
完全に。
ただこの日突然の水門操作あり。
この状況変化、状況リセットに期待!
といったなんとも神頼み的な感じで終了。
収穫と言えば、タックルセッティング。
■岩盤エリアのヘビキャロ
T-PMX 70CMJ
+ K.T.F.アルファス フィネス
+ スーパーハードプレミアムプラスHiグレード14ポンド
が超いい感じ。
感度・トルク・レングス・キャスタビリティーと全てにおいてご機嫌。
■ワイヤーベイト
T-PMX 66CMLJ
+ K.T.F.アルファスNEO
+ スーパーハードプレミアムプラスHiグレード13ポンド
1日投げ続けられるキャストフィーリング、巻き心地、フッキング
とこれまた申し分なし。
お勧めです。
バスル!www
Day : 13年07月07日
Wind : 南系?
W.Temp. : 23℃強
W.Level : 日々減水
Weather : 晴れ
Tide : 大潮
Other :
セカンドフライト中盤スタート。
1stフライトの選手が、狙っている岩盤・岬に選手が入らない為、
まずは7Mフラットからチェック。
魚探にそれなりの映像がでたので、満を持してキャロ投入。
北本君が早々に掛けてくれたが、なんと300台。。。
同時にエレキを上げ、3rdフライトが動く前に
岩盤に入った。
読み通り、そこからほぼ連発。
1.5時間程でリミット達成。
ラバージグ。
ストロングだった。
こと
キャリラバ 3/16oz のフォール はテキメンだった。
その後下の600台の3匹を入れ替える為
フラット、岩盤とローテしヒットを繰り返すもほぼ入替ならず。
2度微妙な入替が出来た程度。
700が果てしなく遠く感じた。
結果は3890g/5本 4位
正直勝てないものの、もっと上かと思ったが、
えてしてそう思った時は負けですな。
朝一でほぼこのウェイトを持っていながら、
4㌔に乗せられなかった事は、不甲斐なさ満点。
来年の課題。
タックル詳細含め、こちらもどうぞ
■TIEMCO HP
■TORAY HP はUPまだだった。。。