忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沢村さんの完全試合で興奮さめやらない月曜。

top502-3.jpg

いくら相性が良いとはいえ、
あれだけ釣れていない中で、
安定したビッグスコアを、当然のごとく叩き出した3日間。

それでも初日かなりやらかしてしまっているとか・・・恐ろしい・・・。

三次元的ピンスポットの把握・分析能力
そして今までの経験値が有るからこそ、
シンクロした時のすざまじい破壊力が生まれるのでしょう。

サワムラ式 Blog のプラ段階から何か見えているように感じたのは
自分だけじゃないはず。


改めましておめでとうございました!




そんな中こちらは家族で
夕方マッカちん狙い。

前回の反省を活かし
効率良くサイズUP!

DSC_0871.JPG TOP 5

2.5h くらいで満足の2ケタ釣果。
超キッカーも入った!(笑)

『タックルデータ』
ROD : 自作竹竿
LINE : タコ糸 + TORAY BAWO スーパーハード プレミアムプラスHiグレード18ポンド
RIG : スルメイカ 3in ワッキー仕様 両サイド細かく裂きVer.
NET : 100円ショップ網

超メジャースポットのようで、大賑わい。

DSC_0867.JPG

前回よりかなり調子いい感じだった(笑)

そして横の水路では、エビを捕獲。
抱卵中もちらほら。

水槽を買ったので、持って帰った。

エビって横になって寝るのね。。。
無防備過ぎる。

それと子供が学校図書館から借りてきた
ザリガニの飼育本の1ページ。

f86fb441.jpeg

読みにくいかもですが、アメリカザリガニを思いやる一言が。
昔と今ではエライ違いですね。

というか、このブログが平和すぎる件・・・微妙ですな。
こんな内容ばかりで申し訳ない。
PR
6/9 
 浮島 99
 大山 95
 麻生  96



緒戦。
残念ながら1本のデッドフィッシュを出してしまった。

申し訳無かった。

今回感じた事。
ライブウェルのエアレーターの勢いが良すぎて、
バスが必要以上に動かなければ体制をキープ出来ないように見えた。

ことこの時期の完全回復しきっていないバスにあの水流は何よりも辛そうに見えた。

その反省を活かし、ブクブクを購入。

DSC_0862.JPG

THE OXYGENATOR ザ・オキシジェネーター?

ライブウェルに穴をあけるPROタイプもあるようだが、
ちと勇気出ず。

こちらで試そうと思い購入。

 9000円+送料=OVER 諭吉さん 高すぎる・・・

しかし、値段の割に、チンケな作りだ・・・。
水が掛ること間違い無し!な装置にも拘らず、
単なるシール貼り付け的なコントロールBOX。
こっちは、水に付ける部分じゃないからまだいいけど。

DSC_0863.JPG

確実に水に付けピュア酸素?を発生させる部分にも
同じく単純なシール貼り。。。

おいおい。

まぁ、優れた性能とやらに期待しましょ。

水門操作ago
平成25年6月1日(土) 11時30分 平成25年6月1日(土) 18時30分

6/3 大山 98
    麻生 99

近所の池に家族で。

DSC_0860.JPG TOP 6 www

ROD : 自作竹竿
LINE : タコ糸 + TORAY BAWO スーパーハード ポリアミドプラス 14ポンド 
RIG : スルメイカ ワッキー仕様
NET : 100円ショップ網

www

蓮畑の中のザリが相手。
蓮の裏に沢山付いている。

サイトマスターでサイト!(笑)。

リグを入れれば一撃喰ってくる奴は喰って来る。
警戒心が強く逃げる奴は無視。

喰わせても、茎(結構ざらついている)にへばりついて
なかなか離れない。
乗り越えなければならない横たわった茎も多数。

20匹くらいは釣ったかな。

タックルバランスは改善が必要だwww

ラインはフロロで更に太く。
スルメイカは多ければいい手もんでは無く、複数のオクトパス付けはNG。
1本スルメのワッキー縛りで、両サイドを極力裂いて、掴みやすいように。
その状態で良く水分を含ませる事。

等々。。。

ついつい考えちゃうのよね。
こう言う事。

結構楽しめた3時間。
スジエビのようなエビも見えたし、水路には小魚もいる。

相当なプレッシャーそして乱獲にめげず、
かなりのマッカチンが生息。

学習しているのか、蓮畑の奥の方に
デカ赤なハサミが見え隠れ。

何とかして取りが、届かない。

今月号の Basser 新聞じゃないけど、ザリ沸いていた。

ザリを狙っている家族と話したら、
蓮の根を食べちゃうからどんどん取ってほしいらしいと
池の関係者が言っていたとかいないとか。


生態系云々もあるけど、
子供と楽しめて、生物に触れられる環境っていいと思いますけどね。


Day : 13年05月19日
Wind : 東?南東?南
W.Temp. : 18℃~20℃強
W.Level : 大山 98 麻生99
Weather : 晴れ・曇り
Tide : 長潮 60%
Other : 

044ccf70.jpeg Photo by WBS

曇り&昨日より風強めの予報。
これなら必ず挽回できる!と信じてまた下流エリアに。

かなり苦しんだが、1本1本キロベースでスコアを積み重ね、
何とかリミットメイク。

途中、何度か農薬の臭いをかいだ。
やっぱりヤバかった。

この時期特有でもあるけど、
さっきまで元気の良い体色だった全てのバスが、
突然白くなって浮き始め、1本は既に瀕死の状態。

水を入れ替え、薬を入れ看病したが、1デッド。
バスに申し訳ない事をした。ごめん。

帰りの激荒れドライブも、
極力バスが弱らないよう、途中で何度もプレーンといては水を足し、
水を足し走った。

ホント注意が必要だ。

と言う事で、ワンデッドでペナルティー200gで4830g。
夢の5キロとなった。

という結果だったのだが、
パートナーのハナカミ王子には感謝。
改めてこの場を借りて改めてお礼を言わせていただきます。


自分のパターンに文句言わずフォーローの釣りに
徹してくれてありがとう!
ハナカミ劇場も見せてもらったし、
その安心感があったから、
自分のパターンを信じてフロントの釣りに徹する事が出来たことが、
前で数は少ないけど、いいサイズが取れたのだと思ってます。

【タックルデータ】
■SENKO 4in ノーシンカー ワッキー
 S-TAV610CLP+J 
 BAWOスーパーベイトフィネス キャスティング フィネス9ポンド 
 K.T.F.アルデバラン フィネス Hiギア

■SENKO 4in ノーシンカー ノーマル刺し 
 T PMX 66CMLJ 
 BAWOスーパーハード プレミアムプラス ハイグレード 12ポンド
 K.T.F.アブレボElite フィネス Hiギア

■Light 直リグ
 S-TAV 63CLJ 
 BAWOスーパーハード プレミアムプラス ハイグレード7ポンド 
 K.T.F.アルファスフィネス Hiギア

■DS
 GWT63CLJ“Bait Finesse Special”
 BAWOスーパーハード プレミアムプラス ハイグレード7ポンド 8ポンド 
 K.T.F.アルファスフィネス Hiギア

■Jig Head
 TAV-GP64SULJ
 BAWOスーパーハード スーパーフィネス 4ポンド 1/20 & 1/16
 スーパーシャッドシェイプ4in・スーパーシャッドテール

Day : 13年05月18日
Wind : 東?南東?南
W.Temp. : 18℃~20℃強
W.Level : 
Weather : 晴れ
Tide : 小潮 49%
Other : 

第1フライト 2nd スタート。
やはり土浦新港スタートはイイ!

DSC_0844.JPG

そしてRanger Z520 デビュー戦。
エンジン全開!
まだ油圧ジャックの使い方が???
MAX スピードは113kmくらいだったかな?

ファーストエリアでは
1300クラスの回復系だったので幸先はよかったが、
想定外の1バイトで終了。

全体状況としては、風が弱すぎてバスの活性上がらず。
かなりしんどい展開となった。

何度も各エリアに入り直しながら撃ち続けるも、
ノーアンサー。

気を抜いたドシャローの葦のシェードへのキャストに
コッ。
送ってからのフッキングがこの時期の常識だが、
焦ってしまい電撃フックセット。。。
フッキング後ジャンプ一発フックオフ・・・。

気を取り直して続けるも、続いて掛けたバスは、
ランディング体制に入り、ジャンプ一発ラインブレイク。
完全にRODさばきミス。

結果的にスピニングタックル4ポンドで余裕のキロアップの全重量を
完全にぶら下げてしまった感じだった。。。それはブレイクするわな・・・。

その後は一本追加して、終了。

タフな試合だろうと思ってウェイインしたが、
結果は大藪さんの7キロOverを筆頭に
5キロ、4キロあたりまえ・・・。
流石に凹みまくった。

カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]