忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/3
大山 117
麻生 124

水門操作
平成25年4月4日(木) 11時00分 ~ 平成25年4月4日(木) 20時30分
平成25年4月5日(金) 13時30分 ~ 平成25年4月5日(金) 22時00分

今週末の開幕戦はどうなる???



番外編かもしれないけど、
伝えずにはいられない!

■K.T.F. アルファス NEO

DSC_0705.JPG

 正直キャストするまでまったく興味無かった。
 故、先日福光プロが富士三池に持参したが、
 アルファス NEO をお触りもしなかったのだが・・・

DSC_0706.JPG YAVAI!
 
 このキャストフィーリング、リーリングのスムーズさはYAVA過ぎ。
 アルファス NEO × PMX66CMLJ のバードベイトは、
 ルアー本来の動きからの変化 = 違和感 = 前当たりが簡単に取れる = 釣果UP

 スプールもフィネスより剛性が高いので、ヘビーリグまで安心対応。

 フィネスだけが K.T.F. じゃないぞ!

 沢村さんホント凄い。


 そして 4/1より TIEMCO HP リニューアル

 DSC_0693.JPG

 よろしくお願いします!

PR
3/27 大山 105
     麻生 106

3/29 大山 105
     麻生 107


週末はW.B.S.オープニングパーティー。
よって泊りでプラ。
楽しみだぁ!

さて、

気になった商品を!

■レジェンド リーチ?
DSC_0709.JPG

昨年レジェンド山岡君が世に公開したローカルネタ・ロボ・リーチ縦刺仕様のDSミドスト。
どうにも左右非対称が気になる為、レジェンド山岡のノウハウを
盛込み上がってきた1stサンプル。

■スーパーリビングフィッシュ
1a1dbe8f.jpeg

とにかくリアルフィニッシュ。
ワカサギ大量の霞ヶ浦でも出番有りそう!
と言う事で、ミドストに期待。
 
超ナチュラル系 と シャートバック の2色あればOKでしょ!
これも絶対使いたい!

 

■マルチウォブラー
DSC_0694.JPG

異色なスプーンのソフトベイト版
結構質問が多かったワーム。

○マちゃんと呼ぶと琵琶湖のカリスマガイド平村さんに怒られるらしいw
琵琶湖で開発され、Jigのトレーラー・ノーシンカー・ネイルリグ使用と
使用用途は多い(らしい。使って無いのでサセン)

DSC_0695.JPG

個人的には、ヘビキャロでの使用が楽しみ。
ちょこっとフィンがスタビライザーとなって、回転を防ぐ。

■PDL カバーバグ
DSC_0686.JPG

超期待のバグ プロト。

DSC_0698.JPG

一回り小さいボディー・フックで検討されているらしい。
フッキングの良さは間違いなくフロッグを超える。
チョンチョン釣りに超期待!
虫は苦手だけど、こいつは待ち遠しい。


 

インプレを忘れてた・・・

いつかは Ranger。

e896a87a.jpeg

一つの夢の完成系。
逝ってしまった。


シングルコンソールでウルトラ広いデッキ。

ca9414c6.jpeg

ただでさえ、RODを大量に並べる人。
更に並べてしまうこと間違いなし。。。

贅沢ですよ贅沢。
贅沢は分かっているけど、言わせてもらうと、
正直思ったよりストレージが小さい。

センターストレージの使い方を考えなきゃ。
まだグチャグチャでお見せできませんwww

そしてエンジン。

abc0411c.jpeg

YAMAHA SHO 250HP(275HP US Ver.)は静か!www

船体が重いから、
イイ、イイとは言え乗り心地は重いだろうと思ったけど、
SHO 275HP のトルクの前では、重さなんて関係無し。

立ち上がりはスムーズだし、アクセルレスポンスも素晴らしく抜群。

まだ全開かましてないけど、
5000rpmチョイで軽く66.6マイル=107.2kmは出た。はず。

勿論エンジン出力が違うけど、
CHAMPION 203と違い結構船体浮いてる感じ。

CHAMPION 203 と違って波を切り裂いて進むタイプのハルではないので、
波へのハル当て方はこれから徐々に体になじませなきゃね。

波の衝撃は203の方が格段にソフト。
Ranger はシートも硬めだしなおさらそれを感じる。

初めての油圧ジャックなので、この操作も覚えなきゃ。

体で覚える事が多いけど、楽しみながらシンクロしていきます。




DSC_0663.JPG New グリップ

あまり既製品グリップを削ったりして加工したりしないので、
握り慣れたグリップから、PMXを握ってみたら違和感を感じたけど、
キャストを続けていたら、こんなにグリッピングが楽なのか!が個人的な感想。


そう。
PMXのインプレしかして無かったけど、
侮れません!
Iron Hawk HOOK SETTER

ihh_20130206.jpg サセン写真撮り忘れ

コスメも渋めのカラーとなっている。

琵琶湖のスーパーガイド平村さんが監修。
琵琶湖で使うベストセレクト5本としてリファイン開発。

琵琶湖・琵琶湖と琵琶湖専用機でしょ?
と思われがちな売り文句となってるけど、けしてそんなことは無く、
こちらもバーサタイルに仕上がっている。

勿論全てにフィネスガイドシステムを搭載。

霞においては、個人的に

テキサス、ノーシンカー等の撃物系には
 IHHS69CMJ 6′9″ ミディアム 93g 5〜18g 8〜16lb. ¥33,075(¥31,500)

ハードベイト全般には
 IHHS70CML J 7′0″ ミディアムライト 100g 5〜14g 12〜16lb. ¥33,075(¥31,500)
 ※かなりお気に入り!

共に仕上がり面からみても、価格からみても、かなりお得な機種。

フィネスガイドシステムの搭載で、申し訳ないけど、
明らかにエリートシリーズよりHiクオリティー化。


この週末は名古屋でフィッシングショーが開催中。
是非触ってみて!

そしてその次はいよいよ横浜。

やっぱりライン通してなんぼですよね。

横浜F.S.でもリールセットしてライン張って
体感してもらえればと思います。
OKでるか知らんけど(笑)

最後に
衝撃画像!

4387_large.jpg PMXのトルク!!!

あぁ~。釣りイキテ。
先を考えると・・・

 ・エンジン載せ替え
 ・魚探入替え
 ・PP追加
 ・リセール
 ・スタンヘビーによる体への負荷w 等々

と色々ある訳で、トータル的に考えて、円高にも後押しされ、乗換を決断。

Y.Miyazaki さんには Classic前にもかかわらず、昨年末から年始にかけて
大変お世話になりました。

苦手意識の強い魚探掛け。
サラからのスタートで、気持ち入替え0からプロット開始!
焦るけど、焦らずジックリやろうぜ!と。

いいっしょ!このレイアウト!

DSC_0679.JPG ハミン1198

SEEMOオリジナル加工!
純正ステイに手をいれた。
流石だぜぇ!

ツアープロ絶賛のZ520に早く慣れて、そのポテンシャルを
無駄無く引き出せるようにしないとね。

しかし。
ホント高い買物。。。
想定が想定で済まない・・・。
購入には計画に余裕を持って!マジで。。。

これからは頼むからいい子にしてくれよ!的な。

やっぱりハイオクじゃなきゃ駄目?
SHOオーナーの方アドバイスを!


そして、
5年間頑張ってくれた愛艇203はすでに、次のオーナーさまの元に。

DSC_0575.JPG THX! My 203!!!

いいカラー、いい走りを有難う!すねるなよ!(笑)


と言うか、正直、このオーナーに背中押されて
スカイツリーからダイブした訳で・・・(笑)

大切に乗ってくれる事間違いない人ですし、
ホームレイクは違えど、これからもチョコチョコ会えるので、
涙出ずに済んでます(笑)

でもすでに改造されている模様。

どんな虎仕様になるのかな?

今度乗せてもらおっと。



カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]