×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/18
浮島 113
大山 109
麻生 109
水門操作
平成25年6月18日(火) 1時00分 平成25年6月18日(火) 8時30分
平成25年6月19日(水) 2時00分 平成25年6月19日(水) 9時30分
明日以降の雨でどの程度水位が上がるか?
雨量によっては水門操作が追加されるだろうね。
さて。
かなり遅れを取ってしまったが・・・
今年は更なるブーム到来の予感がして
先んじて1枚追加していた。
サンバンディッド
昨年はバスカモ(右)
今年は昨年SOLD OUTだった パイレーツスカル を購入。
お世辞にもかっこ良いとは言えない。
と言うか、むしろ正直カッコ悪いが、
日焼けによる集中力・体力の低下を確実に防いでくれるギア。
すでに緒戦から使用してたくらいですからね。
検討はお早めに!
浮島 113
大山 109
麻生 109
水門操作
平成25年6月18日(火) 1時00分 平成25年6月18日(火) 8時30分
平成25年6月19日(水) 2時00分 平成25年6月19日(水) 9時30分
明日以降の雨でどの程度水位が上がるか?
雨量によっては水門操作が追加されるだろうね。
さて。
かなり遅れを取ってしまったが・・・
今年は更なるブーム到来の予感がして
先んじて1枚追加していた。
サンバンディッド
今年は昨年SOLD OUTだった パイレーツスカル を購入。
お世辞にもかっこ良いとは言えない。
と言うか、むしろ正直カッコ悪いが、
日焼けによる集中力・体力の低下を確実に防いでくれるギア。
すでに緒戦から使用してたくらいですからね。
検討はお早めに!
今年からSight Master のフレームをSEVEN TWO にチェンジ。
・ボート走行OK
・何よりも広い視野(視界を邪魔しない)
イイッ!
最高っ!
春から愛用させてもらっている
グレーコンビのSLB(スーパーライトブラウン)に加え、
緒戦というか第2戦から
青木Proカラーシリーズモデルの
EG(イーズグリーン) : ローライト用
を追加。
そして余りにそのブルーフレームが美しく
気に行ったので、フリクションフレームから採用されて手放せなくなった
LGSM(ライトグレーシルバーミラー) : ハイライト用
を追加させていただき、
たまたまなんだけど、青木Pro 推奨カラーで
ラインナップ完成。
シルバーミラーは
先日のTOP50 で沢村さんがワンエイティーマッハで
掛けていて気になっている人が多いはず。
霞ヶ浦水系等のマッディーレイクには、
LG(ライトグレー)とEG(イーズグリーン) でOK!!!
ミラー系は僕的にはまったく気にならないけど、
気になる人には気になるらしいので、
その辺はお好みでどうぞ。
ブラウンはマッディーレイクにおいては
少々水質が綺麗に見え過ぎる気がする。
ライトグレーの方がより裸眼に違い。
檜原ではSLB(スーパーライトブラウン)も使ってみようと思ってます。
ってことで 第3戦 檜原湖戦の準備します。
そうそう。
やはり生き物の飼育って大変・・・
エビって環境にシビアだね。
でも水槽眺めながら歯磨きしていると、
いつまでも磨ける(笑)
テナガ釣りも行きたいな。
ってその前に、BASSでしょ!
禁断症状出まくりだ。。。
6/9
浮島 99
大山 95
麻生 96
緒戦。
残念ながら1本のデッドフィッシュを出してしまった。
申し訳無かった。
今回感じた事。
ライブウェルのエアレーターの勢いが良すぎて、
バスが必要以上に動かなければ体制をキープ出来ないように見えた。
ことこの時期の完全回復しきっていないバスにあの水流は何よりも辛そうに見えた。
その反省を活かし、ブクブクを購入。

THE OXYGENATOR ザ・オキシジェネーター?
ライブウェルに穴をあけるPROタイプもあるようだが、
ちと勇気出ず。
こちらで試そうと思い購入。
9000円+送料=OVER 諭吉さん 高すぎる・・・
しかし、値段の割に、チンケな作りだ・・・。
水が掛ること間違い無し!な装置にも拘らず、
単なるシール貼り付け的なコントロールBOX。
こっちは、水に付ける部分じゃないからまだいいけど。

確実に水に付けピュア酸素?を発生させる部分にも
同じく単純なシール貼り。。。
おいおい。
まぁ、優れた性能とやらに期待しましょ。
浮島 99
大山 95
麻生 96
緒戦。
残念ながら1本のデッドフィッシュを出してしまった。
申し訳無かった。
今回感じた事。
ライブウェルのエアレーターの勢いが良すぎて、
バスが必要以上に動かなければ体制をキープ出来ないように見えた。
ことこの時期の完全回復しきっていないバスにあの水流は何よりも辛そうに見えた。
その反省を活かし、ブクブクを購入。
THE OXYGENATOR ザ・オキシジェネーター?
ライブウェルに穴をあけるPROタイプもあるようだが、
ちと勇気出ず。
こちらで試そうと思い購入。
9000円+送料=OVER 諭吉さん 高すぎる・・・
しかし、値段の割に、チンケな作りだ・・・。
水が掛ること間違い無し!な装置にも拘らず、
単なるシール貼り付け的なコントロールBOX。
こっちは、水に付ける部分じゃないからまだいいけど。
確実に水に付けピュア酸素?を発生させる部分にも
同じく単純なシール貼り。。。
おいおい。
まぁ、優れた性能とやらに期待しましょ。