×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
" TAV-GP61SXUL J "
" TF-GP64SL J "
" TF-GP66CM J "
" GWT 61SUL J "
先週TIEMCOに到着。順次出荷開始!
そこで、紹介が間に合ってなかった新機種を少し。
■ " GWT 61SUL J "
GWTスピングモデルの新機種。
とにかく、シャープ、軽量&繊細。
スモラバやDSの細かいシェイキングでリグの移動距離を短く出来る
フィネススペシャルロッド。
GWT素材で張りがあり、バットもしっかりしているので、
霞水系でも活躍間違いなし!
スモラバのミドストとは別に、このロッドでスモラバフィネスを
体に叩き込もうと思ってる。
■ " TAV-GP61SXUL J "
TIEMCO開発 O氏がJBマスターズ野尻湖戦に実戦投入していたROD。
とにかく違和感を嫌うスモールマウスを相手に開発されたRODなので、
繊細であることは間違いない。
O氏の08年JBマスターズ第4戦 4位入賞のタックルは、
・TAV-GP 61SXUL-J + シャッドシェイプ2in(プロト)のDS
・GWT65SUL-SJ・V5Limited +
野尻湖定番シルクワーム&シャッドシェイプ2in(プロト)の
ライトキャロ
お互いのロッドの特徴としては、オートマティクフッイングが可能な
超ソフトなティップ。" RODが釣ってくれる "とも表現しましょうか。
野尻湖・桧原湖などでのスモールマウス対策には間違いなく必要な1本。
既にすべての4機種はサンスイ横浜に入荷済み。
すべてこの人に聞いてね^^。
サンスイに急げ!^^
" TF-GP64SL J "
" TF-GP66CM J "
" GWT 61SUL J "
先週TIEMCOに到着。順次出荷開始!
そこで、紹介が間に合ってなかった新機種を少し。
■ " GWT 61SUL J "
GWTスピングモデルの新機種。
とにかく、シャープ、軽量&繊細。
スモラバやDSの細かいシェイキングでリグの移動距離を短く出来る
フィネススペシャルロッド。
GWT素材で張りがあり、バットもしっかりしているので、
霞水系でも活躍間違いなし!
スモラバのミドストとは別に、このロッドでスモラバフィネスを
体に叩き込もうと思ってる。
■ " TAV-GP61SXUL J "
TIEMCO開発 O氏がJBマスターズ野尻湖戦に実戦投入していたROD。
とにかく違和感を嫌うスモールマウスを相手に開発されたRODなので、
繊細であることは間違いない。
O氏の08年JBマスターズ第4戦 4位入賞のタックルは、
・TAV-GP 61SXUL-J + シャッドシェイプ2in(プロト)のDS
・GWT65SUL-SJ・V5Limited +
野尻湖定番シルクワーム&シャッドシェイプ2in(プロト)の
ライトキャロ
お互いのロッドの特徴としては、オートマティクフッイングが可能な
超ソフトなティップ。" RODが釣ってくれる "とも表現しましょうか。
野尻湖・桧原湖などでのスモールマウス対策には間違いなく必要な1本。
既にすべての4機種はサンスイ横浜に入荷済み。
サンスイに急げ!^^
PR
あっちゃこっちゃで通称ヤマガタ氏ネタがBLOG炎上中!!!?
KaneGon Blogさん
Big Bushさん
Typhoon G団内と言われればそれまでだが・・・。
そんな中、Basser!今月号(2/26売)に
先日受けたインタビュー取材内容が掲載された。
" 1/4Pくらいですよ~ "と聞いていたつもりだったが、
なんと、1P!
メイン写真は、ちょっと古いけど07年最終戦。
忘れもしない、崖っぷち最終日。
Classic出場を決めた1本。
2日目、1200クラスでリミットメイクした瞬間の写真だね。
さすがプロカメラマンはちがいます。
いい写真だ。
さて、インタビュー内容は
" 中層攻略 "(主にソフトベイト)
今では自信あるけど、
はじめは正直半信半疑だったし、ノー感じが耐えられず苦手意識が強かった。
その克服法?までは行かないが、イメージが書かれてます。
是非参考にしてください。
でも
正直あんまり言いたくない。
だもんで、飛ばして読んで!^^
んズガ~ン!意味無いやん!
んズガ~ン!と言えば、風さんが
2009年W.B.S.の見所ページで取上げてくれました。
とにかく期待を裏切らない一年にしたいと思う今日この頃。
やったるで~!
" M. " はモンゴルの略。
TOP50プロでありTIEMCO PRO STAFFの北君。
いつもニコニコ頑張っている彼のブログにて
ABホッグ兄弟 バックスライドマル秘チューン方法を暴露。
バックスライド距離が伸びる!
理にかなってる。
こちらをどうぞ。
http://dbigsmile.exblog.jp/10424446/
参考にしてください。
TOP50プロでありTIEMCO PRO STAFFの北君。
いつもニコニコ頑張っている彼のブログにて
ABホッグ兄弟 バックスライドマル秘チューン方法を暴露。
バックスライド距離が伸びる!
理にかなってる。
こちらをどうぞ。
http://dbigsmile.exblog.jp/10424446/
参考にしてください。
続いてTF-GPシリーズ初のスピングモデル。
" TF-GP64SL J "
まだ馴染みは薄いが、TIEMCOから " スピンクランキングシステム "の再提案。
再提案と書いたのは、TIEMCOは以前 " FVR-CS64SML J "を始めとする
グラスロッドでのスピニンクランキングシステムを世に提案していた。
そのノウハウを活かしグラスのデメリットをアラミドヴェール素材で補い、
TF-GPシリーズで再登場。
システマチックで細分化された最近の傾向においては、充分あると思います。
この専用機のために設計されたと言っても過言ではないのが、
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "

ファーストインプレは、" 極小カワイイ "。
ファットなボディーに小さな基盤リップ。
ボトムを意識した釣りではなく、サスペンドバスを狙ったり、
スイッチを入れて追わせて食わすのが狙い。
よって" 高速リトリーブでも真直ぐ泳ぐクランク! "を一番意識して作ったようです。
リップで障害物回避は出来ないが、ファットなボディーがフックを隠す。
推奨フックサイズは、#6と#8。もちろんリアフックを大きく。
" TF-GP64SL J "
×
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "
のコンビネーションは是非使い込んでモノにしたいと思っている。
特に春。ブレイクに浮きだしたプリ♀ビッグママに効くんじゃないかな。
中層攻略に新たなやり通せるパターンを教えられたような気がする。
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 " の
他の使い方としては葦の外側にフラフラしてるバス対策。
フィッシングショー横浜で唯一リールを付けた状態で置いてあった。
謎のロッドとのセッティング。
沢村さんの開発しているベイトモデル。
" GWT 64CLP+ J "(TF-GPシリーズではありません)
このロッドにあえて
TORAY " BAWO "スーパーハードポリアミドプラス 14LB
といった太目のラインを組み合わせて、" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "を
更にシャローランナーにして使ってみたいと既に考えている。
K.T.F.ハイレブチューンドピクシーじゃないと投げられないか?^^
このロッドを手にした時、2004年を思い出した。
その年はバレットノーシンカーフリップ全盛期。
その時に使っていたロッドに感覚が似ている。
バレットノーシンカーフリップ・1/8ozライトラバージグスイミング・
春先のHDS一点シェイクなどなど、スピニングをベイトで扱う感じのロッドだね。
この手のロッドは有りそうで無かった。
これまた楽しみな1本。
GWTシリーズにラインナップ決定。(時期未定)
" TF-GP64SL J "
まだ馴染みは薄いが、TIEMCOから " スピンクランキングシステム "の再提案。
再提案と書いたのは、TIEMCOは以前 " FVR-CS64SML J "を始めとする
グラスロッドでのスピニンクランキングシステムを世に提案していた。
そのノウハウを活かしグラスのデメリットをアラミドヴェール素材で補い、
TF-GPシリーズで再登場。
システマチックで細分化された最近の傾向においては、充分あると思います。
この専用機のために設計されたと言っても過言ではないのが、
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "
ファーストインプレは、" 極小カワイイ "。
ファットなボディーに小さな基盤リップ。
ボトムを意識した釣りではなく、サスペンドバスを狙ったり、
スイッチを入れて追わせて食わすのが狙い。
よって" 高速リトリーブでも真直ぐ泳ぐクランク! "を一番意識して作ったようです。
リップで障害物回避は出来ないが、ファットなボディーがフックを隠す。
推奨フックサイズは、#6と#8。もちろんリアフックを大きく。
" TF-GP64SL J "
×
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "
のコンビネーションは是非使い込んでモノにしたいと思っている。
特に春。ブレイクに浮きだしたプリ♀ビッグママに効くんじゃないかな。
中層攻略に新たなやり通せるパターンを教えられたような気がする。
" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 " の
他の使い方としては葦の外側にフラフラしてるバス対策。
フィッシングショー横浜で唯一リールを付けた状態で置いてあった。
謎のロッドとのセッティング。
沢村さんの開発しているベイトモデル。
" GWT 64CLP+ J "(TF-GPシリーズではありません)
このロッドにあえて
TORAY " BAWO "スーパーハードポリアミドプラス 14LB
といった太目のラインを組み合わせて、" ファットペッパー・シャロー・タイニー100 "を
更にシャローランナーにして使ってみたいと既に考えている。
K.T.F.ハイレブチューンドピクシーじゃないと投げられないか?^^
このロッドを手にした時、2004年を思い出した。
その年はバレットノーシンカーフリップ全盛期。
その時に使っていたロッドに感覚が似ている。
バレットノーシンカーフリップ・1/8ozライトラバージグスイミング・
春先のHDS一点シェイクなどなど、スピニングをベイトで扱う感じのロッドだね。
この手のロッドは有りそうで無かった。
これまた楽しみな1本。
GWTシリーズにラインナップ決定。(時期未定)
フッシングショーで次に質問の多かったロッド
" TF-GP66CM J "

09年から新しくTFシリーズに追加になる機種。
一言で言うと、" スピナーベイトスペシャル "
僕もテストに係わった。
ハッキリ言って、僕の中では " 霞スペシャル " だね。
ショートレンジサークルキャストが低い弾道でビシバシ決まる。
もちろんその理由はティップ・ベリー・バットのトータルバランスによるもの。
■ ティップ
ブレード回転の振動をしっかり感じ取れる感度を持ち、
かつバイトを弾かせないソフトなティップ。
この相反する特性の両立。
■ ベリー
サークルキャスト時にティップの支点となり、
シングルフックをガッチリフッキングに持ち込めるベリー
■ バット
カバーからバスを引き離すための強いバット
これを形にしちゃうのがTIEMCO O氏の凄いところ。
特にティップには拘っていた。
僕的にはハーフスピンをはじめとするコンパクトサイズ3/8ozスピナーベイト
をメインに、レンジ・スピードを変えるため、1/2ozまでに使用。
ラインは
TORAY " BAWO "スーパーハードポリアミドプラス
14~16LBを選択。
新製品の" ソラローム"II スピード "も楽しみだね。

" TF-GP66CM J "
09年から新しくTFシリーズに追加になる機種。
一言で言うと、" スピナーベイトスペシャル "
僕もテストに係わった。
ハッキリ言って、僕の中では " 霞スペシャル " だね。
ショートレンジサークルキャストが低い弾道でビシバシ決まる。
もちろんその理由はティップ・ベリー・バットのトータルバランスによるもの。
■ ティップ
ブレード回転の振動をしっかり感じ取れる感度を持ち、
かつバイトを弾かせないソフトなティップ。
この相反する特性の両立。
■ ベリー
サークルキャスト時にティップの支点となり、
シングルフックをガッチリフッキングに持ち込めるベリー
■ バット
カバーからバスを引き離すための強いバット
これを形にしちゃうのがTIEMCO O氏の凄いところ。
特にティップには拘っていた。
僕的にはハーフスピンをはじめとするコンパクトサイズ3/8ozスピナーベイト
をメインに、レンジ・スピードを変えるため、1/2ozまでに使用。
ラインは
TORAY " BAWO "スーパーハードポリアミドプラス
14~16LBを選択。
新製品の" ソラローム"II スピード "も楽しみだね。