忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


岡山県からW.B.S.参戦を続ける奇特!?な
ルアー&ボート LEADの浦吉店長^^

いつもお世話になってます。
本当にお世話になりっぱなし。m(__)m

最近発売になったフルーガー。

早速こちらのノブをEVA素材でオリジナル制作したようです。

090502_190150.JPG 
巻物にはラウンドノブだっ!!と力説!

まだプロト段階のようですが、カッコイイ!

興味のある方は、
ルアー&ボート LEADのHPでの公式発表に
乞うご期待!

このリールも気になるね。

次回予告
ABU Revo Elite K.T.F.チューン ワークス仕様 インプレ。

PR

沢村さんに無理を言いまして、購入。

2009_0419_120016-IMG_0816.JPG

ABU Revo Elite K.T.F.チューン ワークス仕様

もちろんハイギヤモデルのレフトハンドルを選択!
 キヤ比 7.6/1 
 ハンドル一回転の巻き取り長さ 80㎝

2009_0419_120051-IMG_0818.JPG

沢村様
 ハイギヤコンプリートモデル欠品中の中、
 無理を言って申し訳ありませんでした。

まだ実際に使用してないので、インプレは追って。
でも純正のABU Revo Eliteを使ってないので、
比較はできないな・・・。

ファーストインプレは、
軽いっ。お洒落カッコイイ。

バスフィッシングを始めた頃から数年間は、
憧れのABUばかり使っていた。
押入れに眠っているのを思い出し、久々に出しみた。

2009_0419_115843-IMG_0813.JPG いや~ボロボロ。

当時 Karil でチューンしてもらったABUリール。(品番忘れた)

いわゆる太鼓型リールとは別のタイプを出し始めた最初のモデル
じゃないかな?(はっきりした事は覚えてない)
衝動買いした記憶がある。

2個買った。
ひとつはノーマル。
もう一つは、Karil SP。
ノーマルに比べなめらかな回転&飛距離が出た記憶がある。

そして、10年以上の時を経てまたこの度、
K.T.F.チューンにお世話になり、ABUリールを使ってみようと思う。

楽しみがまた一つ増えた。


先週昨年秋以来にスモラバで釣った。

1.8g+シャッドシェイプ4in をメインにしている。

全体のシルエットはまったく小さくない。
あえてそうしているのだが、ウェイトも結構重い。

飛距離を稼げるし、なによりも操作感覚が分かるので入門編的組合せ。

ミドストする上で
  重いリグは動き幅が大きくなる
  ⇒ 中層レンジをキープするには、リリーングが必然的に早くなる。
 軽いリグはその逆。
  ⇒ 早くアクションすると、浮きすぎる。リリーングを遅く。

この時期は、なるべくスローに誘いたい。
よって、0.9g。ワームも軽めのハンハントレーラー。

ここまで来ると、僕の技術では、TAV-GP 64SUL-J ミドストスペシャルだと
なんともノー感じでストレス発生。

シャッドシェイプ3inなら話しは別で、TAV-GP 64SUL-J ミドストスペシャル。

よって、 " GWT 61SUL-J " を選択。
とにかく軽い。ロングシェイクも疲れない。高感度。
ロングキャストに軸を置き開発されたので、良く飛ぶ。

掛けたバスも何の問題も無く即ランディング。まっ、当然だよね。

思ったのは、TAV-GP 64SUL-J ミドストスペシャル とのフッキング位置が違うね。

やっぱり奥が深い。

さて。

明日から、霞ヶ浦入り。

今回のエリアは北浦。

明日のオフィシャルプラクティスで、エリア・テクニックを絞り込みますよ!

さっ、行ってきます!

" GWT 72CMJ ”

霞水系において手放せない1本になるでしょう。

" 歴史に残る名竿がまた登場しちゃったかな? "
と思えるくらいGREAT!

実はもの物凄く好きなんですな、こういうティップアクション。

2009_0408_160615-IMG_0773.JPG GWT 72CMJ!!!

その訳は

 ■ 超繊細なティップ
  この時期に多い、バイトの出ないバイトが取れるようになりそうなくらい超高感度!
  &弾かない。
 
 ■ 強靭なベリー&バット
  キロクラスのバスでも楽々抜きあげることができる。
  5gのテキサスがベストだけど、3.5~7.0gと汎用性が高い!

 ■ ロングレングス but 軽量
  ライトフリップ&ピッチング時にディスタンスが取れて、
  フィネスなアプローチが可能。
  フッキングストロークも必然的に長くなる。
  バスに主導権を与えずにストラクチャーから引き離すことが可能。

c6dd1d07.jpg

GWT 72CMJ と TAV-GP611CMLP+J " PowrePlus " を使い分けて 
第二戦で結果を出す!

明日からTOP 50 高滝湖が開幕です。
どんなコンディションの良いバスが持ち込まれるのでしょう?!
楽しみですね。

相羽的には、" ま~見ててくださいよ~ " と威勢のいい感じでしたよ。

さて、

予定していたタックルを紹介。

1本目 " TAV-GP 69CMH-J " のテキサスリグ。
ルアーは、今年大活躍間違い無しの " ABホッグJr. "

フックはキロフックハイパーの1/0。
これからの時期はアマ噛みも多いので、
フックアイがワームのボディーに
隠れるくらい気持ち深く刺し、
ABホッグJr.の眉間からフックを抜くようにセット。

2009_0326_223843-IMG_0754.JPG

もしくは、2/0ストレートフックを使用。

2009_0326_224157-IMG_0760.JPG 手前がストレートフック

2009_0326_224210-IMG_0761.JPG フックの出し方の違い

ラインは今年から実戦投入しているPEライン。
BAWO スーパーパワーフィネス ブレイド 22LB "

まだまだ慣れが必要だけど、慣れてくると使いやすい。
キャストしている葦際の深度が糸ふけが出来やすいので良く分かる。
垂直にも落としやすいしね。

シンカーは3.5~10g
フォール速度に変化を付けその日のベストを探す。
プラでは7gが良かった。

ストンっと落として、ワームが倒れる間を置き、一点シェイク開始。
イメージとしてはシンカーを上下させるだけ。
もしくは、中層でのホワンホワンシェイク。

バイトは、押さえ込んだり、バイトが無くグゥ~っと引張っていったり。

2本目 " TF-GP64SL-J " のスピンクランキング。
ルアーはもちろん " シャロータイニー100 "。

ゴロタ・テトラ帯でのスローリトリーブ。
極小なのにとにかくカッ飛んでくれる。
小さくても物凄い水押し!
ファーストでもスローでもしっかり水を掴んで泳いでくれる。

フックのセッティングを少し見直したいと思ってる。
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]