忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ん~ん。
本当に凄いわ。
このチューニングリール。

2009_0805_220820-IMG_0946.JPG 初号機

2009_0731_214118-IMG_0924.JPG 弐号機

順番違いだけど、EVA的に次はパープルですかね?^^

ちなみに、EVAを BooooN! 的に解説すと!?

9d9929f7.jpg 零号機 d52d2f0b.jpg 初号機 images.jpg 弐号機


まっ、ものすごく簡単に、ですがね。


マジで可能であれば、総入れ替えしたい。

僕は手が大きくないので、Revoのロープロファイルが手にフィットし
パーミングがしやすく操作性があがるんだよね。

良くクラッチが・・・と言う人がいるけど、僕的には違和感無し。
むしろ子気味いい感じ。

以前も似たようなこと書いたけど、

 ■ キャストアキュラシーが確実にUP!
 ■ スピード・弾道コントロールが簡単
 ■ 着水直前までスプール回転が衰えないため、着水音が物凄く静か。
   (シュ~~~~ッ ・ ピタッ 見たいな ^^)
 ■ 手首の力み具合が今までのように必要ないので、手首への負担軽減。

これはすべて、沢村さんの拘り貫いたパーツと、
そして何よりも絶妙なブレーキセッティングから生まれる神業。

あと忘れてはいけないのがハイギア。
84cm/1回転 の巻取りは慣れてしまうと、他のギアがカッタルイし、
ストラクチャーフィッシングをメインにしているので、
手前に走ってくるバイトをハイギアで追っかけフッキング!&
ストラクチャーからすばやく引き離す!&キャスト後のピックアップに
絶必。

ほんと、他のリールだとストレス感じちゃいますから。

キャストアキュラシーの向上 = キャストが楽しくなる = 集中できる =
更に確実にスポットと打ち抜ける = バスが釣れる!!!

そんなループのハブとなってくるリールです。

リールの性能を限界まで高めるだけではなく、
その外見にも拘っている所も見逃せませんよね。

ドレスアップパーツを装着し、ホRevoレすることで、
リールも大切に扱うようになりましたしね。

見ていて飽きないし、カッコイイ上に、
実践ではキンキンのチューンナップリールに変身。

リールって、巻くだけの道具と思っている方も多いと思いますが、
そんなことないんです。


PR
はい。

これ前回使った写真の一部をクローズアップ。
IMG_0538.jpg

首からぶら下がっているリモコン。



友人である ケビン ジョンソン (World Boat Outlet 社社長) に依頼し到着。

急な依頼にも、きっちり対応してくれました。

Thanks ! Kevin

そう。





霞には必要不可欠でしょう!





ってことで





手を出してしまった・・・。








″  POWER POLE  ″ 

IMG_0541.JPG 使うのに慣れが必要だね


最近は、ジャックプレートに取付けるのが
主流になってきているようなので、
エンジンを下ろす必要が無い。(全てのジャックがそうかは知りません)

僕のはスライドマスターなのでそのタイプ。

更にスタンヘビーなボートになってしまうのが問題点だな。^^;


宝の持ち腐れにならないように使い方研究だね。

もちろんイメージあって購入に踏み切りましたから。

特にこれからの時期にね ^^。

前回第4戦でも使いたかったな~。

秋・春は必要必至でしょ~~!

ケビンの会社である World Boat Outlet  HP内にある BLOG は
日本語で書かれているので、読んでみてください。

時にスペシャルセールなんてのもありますよ!








Team  fenwick は、沢村さんが惜しくも入賞を逃し6位でしたが、

モンゴル北君が最終日盛り返し5位入賞!

f0135385_21264366.jpg モン北君おめでとう!

入賞に貢献したのは、 ″ エリートエナジーシリーズ ″

 エリートエナジー 69CMJ
 エリートエナジー 70CMHJ(来期モデル)

とのこと。

テクナGPシリーズのトルクは体感したいけど、
高くて中々手が出せない方は、
値段よし!トルクよし!のエリートエナジーシリーズはいかがですか?

まだラインナップは少ないですが、徐々に増えていきますのでご期待ください!

しかし凄いポテンシャルのフィールドだ。

思わず手に入れてしまった。

2009_0825_222811-IMG_0970.JPG Bronzeye Pop

ミーハー。

なんせ、強烈なセカンドインパクトくらってしまいましたからね~。

赤羽さん凄い。

こういうインパクトをバス業界に与えられるように、
勝ち方にも拘らなければいけない!とも教えられました。

難しいけどね。


今まで何度か投げたことはあるが、
釣ったことが無い。

よって・・・イメージが無い。

勉強です。

TORAYさんにお願いして、PEラインを送っていただきました。

2009_0825_223007-IMG_0972.JPG 引出しにするゲコっ!

 " BAWO " スーパーパワーフィネス ブレイド 55LB

TORAYさん有難うございました!

早く試したい!!!

Basserでかえる特集。

物凄いタイムリーです。

どうやら、タックルバランスがかなり重要のようですね。

右巻きハイギアを選択するのは決定しているんだけど、
ROD選定が難しそうです。

 TAV-GP69CMHJ
 TAV-GP70CMJ
 TAV-GP76CH-TJ ”FLIPPIN'STIK”
 S-TAV76CMH-TJ ”FLIPPIN'STIK”

どれでしょうかね?

まっ、湖上でいろいろ試してみます。

もちろんフロッグだけではなくて、

アイバムシ・バズバグも検討中。
ブレードスピンをねじ込んでウェイトUPしてトライしてみようと。

^^ イメージ膨らんでます!

そうそう TIEMCO HPにて

" ネバギブⅡ part20 " UPになってます。

こちらもよろしくです。

いっけね。
前回からのつづきを書くはずが・・・。

まっ、ご愛敬ってことで。

檜原OPENに参加の皆さんは、道中くれぐれもお気をつけて!
沢村さんのサワムラ式で徐々にそのヴェールを脱いでいるGWT新機種情報。

sif-SAJR13-1247204948.jpg サワムラ式より拝借

気になるぞ!

先日発売となったベイトフィネスロッド

 GWT64CLP+J

に続き

 GWT610CLP+J(プロト)
 GWT70CMLP+J(プロト)

非常に使いどころの多い機種となるでしょう。

マジで。

GWT64CLP+J 的なロッドはそもそも有りそうで無かった。

その走りとなったのが、

 TAV-GP611CMLP+J や GWT72CMJ

いわゆるフィネス的アプローチを対応可能にしたベイトROD。

この2機種は僕にとって手放すことのできない2本。
必ずと言って良い程2本づつデッキに並んでいる。

 ライトテキサス(3.5g前後)をストレス無く扱える
 ライトラインを選択できる(8lb~)
 ショートバイト対策
 ソフトティップがバスに違和感を与えない
 ロングレングスによりフッキングストロークが長い
 ライトフリップにも対応

他、メリットずくし。

番手上では

 TAV-GP69CMHJ 
 TAV-GP70CHJ

を愛用。
他にもパワーゲーム用には機種も豊富だけど、

番手を下げようとするとベイトロッドが無かった。
少し重いりグで違和感を感じながらも、S-TAV63SLJに頑張ってもらっていた。

でもベイトで補えるのであれば、手返し・取り回しの面でベイトでしょ!
 
 GWT64CLP+J
 GWT610CLP+J
 GWT70CMLP+J

のベイトフィネス三兄弟が登場すればあなたにも確実に新たな世界が!!!
(610・70。両方リリースされるかは???)

GWT72CMJ
GWT64CLP+J

に続き、
ゴールデンウィングツアーエディションシリーズから目が離せませんね!

その組み合わせに欠かせないのが・・・つづく^^

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]