[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さっ、週末はON-CUP in 霞ヶ浦。
出場艇は
Oさん艇
うなぎいぬさん艇
トラバス研究所浜ちゃん艇
福光艇
俺艇
流れに乗って取っちゃいましょうかね~っと。
逆に勝たなかったら、また何言われる事か・・・。(恐怖)
まっ取っても言われるんでしょうがね。(覚悟^^)
水門の操作予定無し。
水位増水気味。
北風の予報。
先週と比べ水温低下。
水質???。
よって通常の冬スポットめぐりできるかな!?
この辺のレース予想はこちらをどうぞ。
前日の暴風雨でとにかく激濁り。
僕の中で史上片手に入るくらい、
底荒れが酷くもうグチャグチャ状態。
釣れるの?って気分でスタート。
取材でバスを取ったスノヤワラ鉄板から開始したが、
水質悪いのとカレントが発生しダイレクトに当たってしまう
エリアだったので、即次ぎへ。
そう。2300upを取ったテトラに行ってみた。
本湖で水質も多少は良いだろうと思っていたが・・・、
こちらも酷い。
穴の中にタイトに付いてるんだろうなとジックリスローに
ジグ・テキサス・ネコで攻めても反応無し。
この水じゃもっとハイアピールにしなじゃ喰わね~な。と。
そこで コンフィデンスを持っている ライブリーペッパーの登場。
ファッペシャッドも考えたんだけど、あまりの濁りにアピール不足だろと。
スローなタダ巻きを続けていたら意外とアッサリ喰ってくれて1本目。
早目に結果が帰ってきてくれたが、後続かず。
風の当たりが強くなって来たので、風当たりの弱いテトラを探してランガン。
2本目は北利根川のテトラ。本湖に比べたら水はまだマシ。
風の当たりが少し強いので気になったが、喰ってくれた。
これもライブリーペッパーのタダ巻き。
風当たりの弱いエリアを探しに常陸利根まで足を伸ばしたが反応無し。
エリアの広げ過ぎも時間の無駄と判断し、戻る事に。
知らぬ間にかなり荒れてきてた。北利根再上流でもかなりの荒れっぷり。
本湖は更に輪を掛けて酷い状態。ドライブが結構面倒だった。
トライしたが、本湖に出てすぐ刺さってUターンした選手も中にはいた模様。
それだけ荒れていた・・・。
そんな状況だったけど、全員無事で大会が終了して何よりでした。
さて、そんな激アレ本湖を横断し再度スノヤワラへ。
スノヤワラ内でも結構な荒れ模様。
例によって例の場所。
最近牧場と化しているハードボトム。
桟橋ギャラリー多数の中、またまたすぐに喰ってくれた。3本目。
先の2本はスローなタダ巻き。
3本目は、ハードボトムに触れたらステイが出来るようにポンプリトリーブ。
水が更に悪いので、更にゆっくりを心がけてみた訳。
まっその後はNBでしたけど。
という事で 2420g/3本 で優勝させていただいちゃいました ^^。
全体的に厳しい状況でしたね。
10艇/24艇 がウェイイン。
リミットメイク無し。
優勝 僕 2420g/3本 テトラ&ハードボトム
準優勝 宮沢さん 1920g/4本 横利根 他
3位 松村さん 1820g/3本 土浦マルトオダ・ヤワラ
4位 大藪さん 1490g/2本 テトラ
5位 坂井さん 1000g/1本 ???
6位 狩野さん 960g/1本 北利根
7位 澤田さん 930g/1本 ???
8位 金光さん 790g/1本 ???
9位 浅井さん 620g/1本 ???
10位 兼子さん 610g/1本 ???
BIG 松村さん 1100g/1本 ???
合計 12,560g/17本 1本 AVE.739g
ともかくバスも冬支度開始してますわね。
Day : 10年12月04日
Wind : 西風強い
W.Temp.: 13℃強
Weather: 晴れ
Tide :
Other : 前日大雨・暴風(南系)
Typhoo 忘年会トーナメント
頂きました!
勝ちました!^^
駐艇料1年無料
ガソリン300L
バッテリーチャージャー
お米
スゲ~~助かります!^^
今年も昨年同様浜中さんと出場。
うなぎいぬさんはご家庭の事情も変わった事だし、
配慮して連絡せず。
さてさてということで、釣っておきました。
2400チョイ / 3本(リミット:5本)
すべてシャッド。
すべて TIEMCO ライブリーペッパー 。
ライブリーペッパー
やっぱりこのルアーはこの時期から強い!
素晴らしいよ。
ROD は TF-GP 62CMLJ
Line は TORAY スーパーハードポリアミドプラス 14ポンド
テトラメインで、クランクベイト的に使用してみた訳。
今週末は ON-CUP。
TIEMCOさんの内輪トーナメントin霞ヶ浦水系。
因みに、オーエヌカップと読む。
おわかりの通り、色んな面で鬼である
開発者O氏主導の会である。
先程、優勝報告をメールしたら、即返信が。
お祝いの言葉と共に、公平を期すため全てを公開するように!と。
まっ、いいんですけどね。
ってことで、いつも通り!?もう少し引っ張ります!^^ テヘッ。
速報でした。
なんだか地味に操作が行われていましたが、
意味あるのでしょうか?
税金の無駄使い?
平成22年11月30日(火) 14:00 11月30日(火) 20:30
その後のゲリラちっくな雨で
平成22年12月 4日(土) 17:00 12月 5日(日) 1:00
平成22年12月 5日(日) 17:30 12月 6日(月) 1:30
平成22年12月 6日(月) 18:30 12月 7日(火) 2:30
これはしかたないだろう。
さて、 Typhoon トーナメント & 忘年会 。
幹事頑張ります。
各方面から協賛品を頂いております!
アザッス!
増水・強風による底荒れなど色々ですね。
どうなることやら。。。
ベイトフィネススペシャルを駆使して、取ってきますわ!w
逝ってきます。
ズタボロだったけど、野尻湖の綺麗な空気、山と湖の緑を見たら、
そんなの吹っ飛んだ訳^^
何度も言うけど、最高の環境だね。
参加者が真剣な面持ちで準備に取り掛かっている中、
イッチーとタックル相談。
俺 :『前日のプラはどうだったの?何したらいいの?何リグるの?』
市 :『え~・・・実は・・・プラ・・・してません・・・』
俺 :『???何してたん?』
市 :『ガン寝して、15:30に到着でした~hahaha』
『チーム ノープラってことで!^^』
ま~、桧原湖戦の後、霞に来て釣りをしていたとのことなんで、
仕方ないね。人の事責めれないし。
因みに某マリーナの大会で4キロ取って優勝。場所は黒部川とのこと。
タックルはベイトフィネス!
話し戻して、
前日プラの状況は全体的に楽では無かった模様。
とにかく2ポンドか2.5ポンドだと。
未知の世界。今までの最細は3ポンドですから。私。
という事で、この段階になってラインを巻いた ^^;
参考までにタックル。
■DS(1.3~1.8g)リーダー:約40㎝
ROD:fenwick GWT60SLJ-KTF
LINE:TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2LB
LURE:Gulp!マイクロシェイキー
■ミニラバ
ROD:fenwick GWT61SULJ
LINE:TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5LB
LURE:PDL ミニラバ 1.8g
■ライトキャロ(2.7g)
ROD:fenwick GWT62SULJ-KTF
LINE:TORAY スーパーハードスーパーフィネス 3LB
リーダー:スーパーハードスーパーフィネス 2.5LB
LURE:Gulp!マイクロシェイキー
■ステルスペッパー
ROD:fenwick TF-GP64SLJ
LINE:TORAY スーパーハードスーパーフィネス 4LB
DSをメインにとにかくスピニングに集中し、練習だな。と。
スタートして、まずはシャロー勝負。
浮き桟橋では無く、足のある桟橋をメインに回る。
流石です。
釣ります。
イッチー。
ポンポンと。
でもキッカーサイズは1本のキロフィッシュのみ。
他は300台。
俺。ノーバイト。
移動。
5~7Mのバンクにロックが絡むエリアでDS開始。
俺。なんとか300をキャッチ。
でも状況としては、風が微風の為反応いまひとつ。
移動。
船団になっている琵琶島東の7M前後のハードボトムに入る。
ディープから一段上がったフラットにある岩。
エビ・ワカサギの群れが魚探に映る。
バスも映る。でもスイッチが入っていない。とイッチー。
でも仕留めるイッチー。流石。
風が変わり北風に。強くなって来てからサイズが格段にUP。
イッチーに900&800+他。
俺にも800&600。
600を超えると重た~いファイトしてくれる。
超楽しい。
でも掛けた後に、2ポンドである事を思い出し、ゆっくり慎重に。
ラインブレイク一度も無し。
2ポンドは想像以上に強かった。
ディープでの操作性も上がるし、ディープスモールには必条件?
とまあこの時点で3500強/4本リミット を取りスモールのMAXウェイトを
確保したので残りの1時間は風下のバンクで勝負。
移動後、狙い通り1投目にバイト。
今までにないファイトだったのでキロ?と勘違いした。
でも上がってきたのは700。入替ならず。
バンク回遊のバスはディープのバスよりファイトするらしい。
その後水中島でも2投目にバイト。
でも600。またしても入替ならず。
で終了。
魚探の見方。
ディープでのワーム操作イメージ。
バンクでのワーム操作イメージ。
スモールの回遊理論。
とにかく勉強になった。
北浦に行った事を多少後悔。
イッチーに2日間ガイドしてもらい、教わった方が今後の為だったかな?
とも思った。
優勝!と思っていたが、上には上がいるもので、
1500のスーパーキッカーをベイトフィネスを駆使してキャッチした、
沢村・国保チームが4300/4本 のスーパーウェイトで優勝。
悔しかったけど、仕方ないね。
スモールのMAXウェイトに1500のミックスバックされたら、
誰も手が出ないっしょ。
そして6時から表彰式。
景品盛りだくさん。
凄いの一言。
食事&飲みありの表彰式。
上位入賞者のコメントやじゃんけん大会。
盛りに盛り上がり、終了は22時頃!
そしてこちらはホテルの前で勝者 沢村・国保両氏は階段に座り、
他は立ちんぼで、説教タイム!
嘘。
いろんな雑談をして、気付いたら、24時・・・。
消灯。
な感じでした。