忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Day   :09年07月12日
Wind  :南東
Temp. :27℃前後
Weather:曇り・晴れ
Tide  :
Ohter :


人生二度目のガイド。

今回は親子さんでした。

キャスティング技術からみても釣り暦を感じさせるおとうさんと、
スピニングタックルで重めのルアーならかろうじて飛ばせる8歳のユウ君。

うちの下の子と同じユウが付くので呼びやすく、
6年後か~と、感情移入していたのも事実。

おとうさんは嬉しいことに fenwick を愛用してくれており、
かなりの本数持っていた~。

最近特に霞水系をベースにしたRODも増えてきているし、
新機種も増え、多くのバリエーションの中から、
自分のフィーリングに合った1本を探せる fenwick!

嬉しい事に霞水系でも良く目にするようになりました。

ありがたいことです。

引続きご愛好願います ^^

そうそう。おとうさんはGWT72CMJに興味深々でした。

胸張って断言! GWT72CMJはマジいいっすよっ! 最高~!
ワームを操作するRODの中では僕の今年の一押しですからね。 ^^

ガイド不慣れなため、至らない点多々あったと思いますが、
その辺はご勘弁くださいませ ^^;

さて・・・

ガイドデイに向けての僕の中での本心は・・・ ^^;

 "自分のプラを兼ねて~、
 あっちこっち走ってチェックして~、
 子供がいるから、2時くらいにガイドから開放していただいて~、
 夕方まで自分のプラの時間にして~ "

なんて考えていたんだが・・・。

176a14d1.jpeg

ご挨拶してからは、ユウ君のその可愛らしさと、
我が息子の未来とのオーバーラップにより、

" ユウ君に必ず釣らせる! " となったのは言うまでも無い。

おとうさんは、キャスティング技術もあるし、
まっ問題なく釣ってもらえるだろうと。
だから、基本放置決定 ^^

と言っても、キャスティングがままならないのに
釣ってもらう場所が無い・・・。

杭・葦・金網で組んであるジャカ などなどはNGっしょ。
もちろん少しはやりましたよ。少しは。
移動途中やら、ユウ君が寝ているときとか ^^

よって石積み関連各所、ハードボトムブレイク各所を中心に回った。

07d21c56.jpeg バックスライドバグにて

07edac20.jpeg

僕&おとうさんはバスをキャッチしたが、
肝心のユウ君は・・・

やっぱり最後はあそこでしょ~!と




" 世界の壁 " にベタ付作戦。
2時間以上ベッタリしたかな・・・。



その瞬間は突然やって来た!!!

おとうさんの根掛かりを外そうと前にボートを進めたその時!!!



ジャンジャンジャンジャンジャン!!!
(フィナーレを飾るBIG BITE な音楽)


" 来た~~~~~~ " とユウ君。
(流石におったな~っとは言いません ^^;)


そして

ボート後方で、デカバスがジャンプ!

ウルトラライトなユウ君のロッドではバスの走りを止めきれない。
ラインは、ペラの方へ・・・・。

おとうさんの根掛かりしたテクナGPを預かり、
おとうさんに助っ人としてバックシートに行ってもらった。

僕の判断不足(エレキ操船・アドバイス出来ず)で、
おとうさんの努力の甲斐なく・・・

無情にもプツン・・・・ラインブレイク。。。

ユウ君の笑顔を見るために一日頑張ってきたのに・・・。

本当にゴメンネ。

その後も頑張ったがバイトは出なかった。
何気なく投げたキャストにバイトしたバスがいたので、
途中からユウ君にRODを渡し、ファイトだけは味わってもらった。

5a0b0d18.jpeg ・・・無念。



更に悲しいことは、話をする時に自然と






" おじちゃんね・・・ " 

と語りかけていた自分がいたことに、
ユウ君のおとうさんはどう感じていたのだろう・・・。

ん~ん。

気になる。

長時間やり過ぎた上に、ノーフィッシュのユウ君。
バス釣りが嫌いになりませんように・・・。を節に願う今日この頃。

507ec917.jpeg ユウ君おつかれさん

Tackle :

 ROD : GWT 72CMJ
 LINE : TORAY スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 10LB
 RIG : ノーシンカー
 LURE : ABホッグJr.(バックスライド仕様)

 ROD : TAV-GP 611CMLP+J
 LINE : TORAY スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 8LB
 RIG : ノーシンカー
 LURE : センコー

 ROD : TAV-GP 69CMHJ
 LINE : TORAY スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 12LB
 RIG : 5g テキサス
 LURE : ジャンボグラブ

 ROD : TAV-GP 64SULJ”Mid Strolling Special”
 LINE : TORAY スーパーハードスーパーフィネス 4LB
 RIG : スモラバ&ジグヘッドワッキー
 LURE : ゲーリーマルチステック

PR
Day   :09年04月29日
Wind  :東
Temp. :℃~℃
Weather:晴れ
Tide  :中潮 月光面:20%
Ohter :4/24 大潮 月光面:2%
     4/25 大潮 月光面:0%
     4/26 大潮 月光面:1%


10年以上ぶりの印旛沼。

物凄く懐かしかった。

2009_0429_061024-IMG_0823.JPG アサヒナボート前

霞には無いいかにも釣れそうなパラ葦。
見た目はね。。。

楽しい1日だった。

集合掛けてないのに、最近では年に1~2回しか印旛に来ない
先輩とも遭遇!同窓会のようになった1日だった。
思わず記念撮影!

2009_0429_060951-IMG_0822.JPG + 撮影者の福光君

そんなかんだで、昔話しに花が咲き、皆中々出船せず?出来ず!?^^

今回乗せてくれた濱さんはGWに開催されるNAB ペアトーナメントに
出場するので、いつもの御礼にお手伝い?ってか、乗せてもらっただけか。

朝からやはり正座させられ、殴られる!?しまつ・・・。

2009_0429_064404-IMG_0824.JPG ゴラァ~!
単にバランス崩しただけです^^

でも朝一からしっかり釣らせてくれましたよ!

2009_0429_074517-IMG_0831.jpg プリ♀900!

タックル
 ROD : TAV-GP 69CMH-J
 LINE: TORAY スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 13LB
 RIG : 5g テキサス
 LURE : TIEMCO Gulp! デビルホッグ
 FOOK : がまかつ ストレート 1/0(改)

プリ♀狙いで、パラ葦の釣りが多かった訳だけど、
RODはティップまである程度張りのあるものがいいね。
ティップが柔らかいと、パラ葦をクリアできずに、気づくとスタックして、
ストレスが増える。ということで、TAV-GP 69CMH-J がいい感じ。
S-TAV-GP 70CMH-J もこの釣りにはよさそう。

それ以降は数度葦バケして終了。

怪獣には出会えなかった。 

そんな簡単な訳ないね。

連日の冷え込み&何よりも水が悪かった。
代掻きの影響なのか、雨で満水になった田んぼの水を
流しただけなのか分からないけど、全体的に厳しかった様子。

釣りの方は楽しかったしパラ葦攻略の考え方等勉強になった。
霞にパラ葦は無いが、他の物に置き換えて試してみようと思ってる。

初めて行ったエリアも多く印旛沼の広さを感じたね。
あの似たようなシチュエーションの中から、
エリアを絞り込むのは中々難しそうだ。

パラ葦の奥行きと同じように、奥が深そうですね。
まっ、当たり前ですが。


でもあっちこっちで、工事。
鹿島川なんて、あそこまでいじるか?!って感じ。
昔あったブレイクなんて、河口の浚渫と、上流川幅拡張工事
等により、埋まってしまったらしい。

話しによると霞のような浚渫船で運ばずに掘り返すだけ。。。
本湖シャローもドンドン埋まって行ってしまっているらしい。。。

通称 " 芝生 "。夏の名物だったもぐらたたきの浮き藻も、
外来生物と言うことで駆除?除去されていた。

釣り人からみてどうのこうのでは無くて、それでいいんか?


明日は印旛沼に行く予定。
というか、行ってきます。

10年以上ぶりですな。

どんな沼になってるのでしょうか?

濱中氏が僕の知らないエリアに連れて行ってくれるようです。

印旛沼で知り合った仲間も、NABペアトーナメントのプラなどで
多数出船するらしいので、再会が楽しみです。

結構強い人が多いのよね~。

200904180935000.jpg 濱ちゃん新しい携帯買って!

1700UPの海獣が取れるといいね~。

Big Mamaももちろん取りたいけど、
何かを学んで、霞で活かせるように勉強だ~!

久しぶりに遠足前の子供の気分・・・。
この歳で・・・。

 

 

僕の住んでいる所は凄い雪
都心とは大違い。
かなり積もってる。。。
まっ、田舎者ですが、何か?

さて、

冬の締めくくり
2/28にナイト ロックフィッシング 行って来た。

いつものTIEMCOソルトプロスタッフ 落合みゆきさんにお世話になりました。

いつも通りサンスイ横浜に集合し念入りに?下準備。

時期的にもメバルがメイン。

カサゴもトライしたが、バイトも少なくサイズも小さい。

タックルは
 ■ ROD :Fenwick TAV-GP69CMH-J
 ■ LURE:デビルホッグ・バックスライドバグ

サイズが小さかったので、デビルホッグのアーム(両サイド)をカットして
吸い込みやすくして使用。
 ■ LINE:
  BAWO SUPER POWER finesse BRAID 22LB
  BAWO SUPERHARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade 22LB

今回気合を入れて試したかったラインシステムでは
狙った場所・魚のサイズにもオーバースペックだったかな?

でもまったくストレスが無かったのは事実。これは重要だね。
来冬はこのセッティングでガンガン行きます!ってもう来冬の話し???

と同時に今年はバスフィッシングにPEラインを積極的に取込んで行こうと検討中。

さて、メバリングタックルは

 ■ ROD :
  Fenwick GWT65SUL-SJ Junichi Aiba V5 Limited 
 ■ LINE:
  TORAY バウオ スーパーハード スーパーフィネズ 2.5LB
 ■ LURE:ファットシャッド2in!(カラー:グロー)

2009_0228_225257-IMG_0718.JPG

数は30前後釣ったが、サイズに恵まれず。
1gジグヘッド + ファットシャッドだけでの釣果。

同行者に比べて飛距離が抜群!
メバルの層が表層直下から3Mレンジまでと幅が広かったので、
スロー引き、カーブフォールと非常に重宝した。

スロー引きより、カーブフォールが圧倒的に良かった。
最も反応があったのは水深(表層から)1~2Mレンジ。
そのレンジまでカーブフォールさせて、ダメならリフトアップさせて
再度カーブフォール。

試してみてください。

これだけ釣れると、流石に
 ・群が移動したとか
 ・スレたからアクションに変化をつけるべき

とかが読み取れて、攻め方にメリハリが出せるね。

こんな外道も。

2009_0228_224407-IMG_0716.JPG

KaneGonBLOGに先越されたが、
メバルのベイトの正体は・・・

2009_0301_003326-IMG_0722.JPG

子イカ(正式名称は知らない)
ファッドシャッドとジャストサイズ!
墨も出てきたので、イカばかり食べているようだね。
サイズを合わせて、ゆっくりスイスイが効くのもうなずける。


さぁ~。
今週末からは霞ヶ浦
いよいよ本番!

カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]