×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2週連続の釣り!
もうウキウキだ。
明日は、印旛沼リベンジに決めた。
まっ。先週釣り終わった時点からほぼ気持ちは決まっていたけどね ^^;
怪獣浜は無理らしいので、もう一人の印旛のエキスパート大ちゃんに乗せてもらうことに。
大ちゃんよろしく!
振り切ろうぜ~!2キロバカリ!^^
5時~17時。スパルタ全開でよろしく!
BlogでUPしたいことも、ち~と溜まってるのよね~。
平日は中々時間無くって。サーセン。
その中の一つとして急がなきゃ!なのは、これ。
宮澤デザイン
よろしくお願いします!
詳細はこちら http://www.wbs1.jp/news/2011/3/311.html
発注掛けなきゃ!
お~っと、支度しなきゃ!支度。^^
行ってきました、印旛沼。
アサヒナボート前
周辺のライフライン、道路被害は大きくないと聞いたし、
アサヒナボート他ボート屋も開業中でスロープも問題無いとの事で決めた。
超ECOドライブを実施。
高速は80キロでクルコン。
下道は勿論法定速度厳守! ^^
バンバン抜かれたが・・・。
到着予定時刻がかなり目算と狂ったけど、
ランクル 8.8キロ/L は自己新であり、頑張ったかと。
周辺の被害は大きくないと聞いていたものの、
近隣の家はかなり被害を受けており、瓦が落ちたようで、
屋根にブルーのビニールシートを掛けている家を多く目にした。
やはり甚大だったんだとちょっと申し訳無い気分に。
写真を見る限り霞周辺は更に酷いから、想像するだけでぞっとした。
当分自重決定だ。
と、書いてはいるけど・・・
一日釣りさせてもらった訳で・・・Sasen.
先に言っとくけどね、釣れなかったよ。俺には。
でもね。すんげ~楽しかった!
やっぱ釣り、特にバスフィッシングは楽しいっ!と。
ん?見慣れた格好の2人
印旛のエキスパート 怪獣浜。 朝&夕方はご機嫌な感じ。
おまけにこんなの取られてすんげ~悔しかった。
はいっ。ドヤ顔。
その悔しさもまた、次につながる訳で。
最後の最後に、印旛のエキスパート 怪獣浜 にやられましたわ。
午前中、俺にもワンバイトあった周辺。
そのバイトは合わせ切れ・・・。
大事なSAWAMURA ワンナップバイブレードが・・・。
それは置いておいて、釣れたのは16時頃。
朝の水温が8.5℃程で、北西風が冷たい一日だったけど夕方には13℃超え。
やっぱりマッディーシャローレイクは差が激しいね。
これが暖かい日だったら、更に上昇幅がでかいんだろうから、
朝・昼・夕とバスのヤル気も目まぐるしく変わるね。
それに加え
風の向き・スポットへの当たり方、水の濁り度合いを見ての
入りに直しがどんだけ重要かを改めて実感。
まっ、とは言え1日2人で1本だけど、そのコンディション・プロポーションの
良さと言ったら、これ印旛のバス!?と本気で疑った。
これだよ。これ。
OSP ハイピッチャー にズドンっ!と推定1800g。
あの1本を狙ってやり続ける価値は十分にある。
彼の理論・理屈をここでは書けないけど、サスガ印旛のエキスパート!
と言っておこうかな ^^
やられました! orz
リベンジだ!
そうそう。
今回投げ倒したSAWAMURA ワンナップバイブレード。

パラ葦中を予想を上回る回避能力でストレスが無い。
パラ葦やその周辺がキーになる時期には出番アリアリだね。
周辺のライフライン、道路被害は大きくないと聞いたし、
アサヒナボート他ボート屋も開業中でスロープも問題無いとの事で決めた。
超ECOドライブを実施。
高速は80キロでクルコン。
下道は勿論法定速度厳守! ^^
バンバン抜かれたが・・・。
到着予定時刻がかなり目算と狂ったけど、
ランクル 8.8キロ/L は自己新であり、頑張ったかと。
周辺の被害は大きくないと聞いていたものの、
近隣の家はかなり被害を受けており、瓦が落ちたようで、
屋根にブルーのビニールシートを掛けている家を多く目にした。
やはり甚大だったんだとちょっと申し訳無い気分に。
写真を見る限り霞周辺は更に酷いから、想像するだけでぞっとした。
当分自重決定だ。
と、書いてはいるけど・・・
一日釣りさせてもらった訳で・・・Sasen.
先に言っとくけどね、釣れなかったよ。俺には。
でもね。すんげ~楽しかった!
やっぱ釣り、特にバスフィッシングは楽しいっ!と。
印旛のエキスパート 怪獣浜。 朝&夕方はご機嫌な感じ。
おまけにこんなの取られてすんげ~悔しかった。
その悔しさもまた、次につながる訳で。
最後の最後に、印旛のエキスパート 怪獣浜 にやられましたわ。
午前中、俺にもワンバイトあった周辺。
そのバイトは合わせ切れ・・・。
大事なSAWAMURA ワンナップバイブレードが・・・。
それは置いておいて、釣れたのは16時頃。
朝の水温が8.5℃程で、北西風が冷たい一日だったけど夕方には13℃超え。
やっぱりマッディーシャローレイクは差が激しいね。
これが暖かい日だったら、更に上昇幅がでかいんだろうから、
朝・昼・夕とバスのヤル気も目まぐるしく変わるね。
それに加え
風の向き・スポットへの当たり方、水の濁り度合いを見ての
入りに直しがどんだけ重要かを改めて実感。
まっ、とは言え1日2人で1本だけど、そのコンディション・プロポーションの
良さと言ったら、これ印旛のバス!?と本気で疑った。
OSP ハイピッチャー にズドンっ!と推定1800g。
あの1本を狙ってやり続ける価値は十分にある。
彼の理論・理屈をここでは書けないけど、サスガ印旛のエキスパート!
と言っておこうかな ^^
やられました! orz
リベンジだ!
そうそう。
今回投げ倒したSAWAMURA ワンナップバイブレード。
パラ葦中を予想を上回る回避能力でストレスが無い。
パラ葦やその周辺がキーになる時期には出番アリアリだね。
年始恒例のボート掃除。
今年もいつもの4人が手伝ってくれた。
アザッス!
しかし、朝から風が強いわ、氷点下だわ、
あたり一面真っ白。。。そう。雪。。。
先にTyphoon入りしていたので、後から来る後輩達に
中止連絡を入れた程。
何かあってからでは遅いからね。
でも彼らが習志野付近の大渋滞を抜ける頃には晴天に。
よってとにかく向かうと連絡をもらい決行となった。
2時間程で掃除を完了。
午後は勿論初釣りに。
あまりの寒さに今日は確実にバスを触ろう!
と、北浦 第二富士見池へ。
ほぼ100%テッパンをキャスト。
かろうじて3本キャッチ。
4時間弱で
5本が2人 (5本テッパン・5本DS)
4本が1人 (1本シャッド・3本ネコリグ)
3本が1人 (3本テッパン)
2本が1人 (1本テッパン・1本DS)
思ったよりシブイ。
でも全員バスを触ったし。
まっ良しとしよう。
結構ワームでも釣れるのね・・・。
でもテッパン系が一番反応良かったんじゃないかな?
次回は天然バス狙うぜ!^^
しかし、寒かったわ~。
後半ガイド凍っていたしね・・・。
皆さん、おつかれさんでした!
飲み会続きで更新できず・・・。
超放置プレーサーセン。
あまりに放置過ぎて、パスワードを忘れた・・・。
Day : 10年12月12日
Wind : 北⇒東
W.Temp.: 11℃前後
Weather: 晴れ
Tide :
Other : 水質:前週よりは多少落ち着いた感じ
さて、先週末のON-CUP。
そう!鬼の鬼CUP。
なんだか恐ろしい事をまたシレッとblogに書いてる。
地元の利!?
そんなもの微塵も無かった・・・ orz ・・・
手堅いテトラ系をひたすら巻いたのだが・・・。
結果は2位。
船中1本で2位。
ごっつぁん2位。
厳しい戦いだった。
舐めていた訳ではないけど、Typhoon 忘年会トーナメントの
余韻もアリ、巻けば取れるだろう。と。
そんなに甘くは無かった。
あたし。NB完全試合でしたから。。。
悔しかったわ~。マジで。
先週に引き続きライブリーペッパー を軸に、
ベイトフィネスプラッギング×マッペシャッドの2本がメイン。
TF-GP 62CMLJ
TORAY スーパーハードポリアミドプラス 14ポンド
ライブリーペッパー
ENG 64CULJ Beit Finesse Pluggin’
TORYA スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 7ポンド
マッドペッパーシャッド
まだ水温も二桁だし、冬的なんだけど秋のような。
よってライブリーペッパーのクランク的使い方でサーチ。
でも冷え込んでいるので、シャッド的なタイトアクション用に
マッペシャッド。と使い分けてみた。
濁りも取れていればマッぺシャッドでもOKだろうと。
が・・・結局釣れたのはベイトフィネスでのワームでしたね。
あれはスピニングだったら確実に切れていた。
YZ隊長に絡まり、パワーポールに巻かれ、杭に巻かれ、
エンジンに引掛けそうになりながらも取れたのはラインがそれなりに太いから。
タックルに軍配が上がった訳ですな。
気になるエナジーシリーズの Beit Finesse Pluggin' ですが、
これまた投げやすい。マッペシャッドが何処に行ったかわからんくらい飛ぶ。
ほんとに。違和感バリバリ。凄いわ。
掛けれたら気持ち良かったんだろうな~。
キャストしていても気持ちがいい!これ重要だよね。
掛けたかった~。
優勝は福光君。
まっ、自慢のブログでも見てあげてください。
まいりました。
因みに、利根川下流域のテトラでのライブリーペッパー炸裂な感じ。
やっぱりこの時期ライブリー強いわ。マジで。