[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Wind : 南 ⇒ 西 基本微風
W.Temp.: 18.5℃~22℃前後
Weather: 晴れ(夏日)
Tide :
Other :
GW 2回目の釣行。
が・・・
またしても凹凹に・・・された・・・。
前回凹凹にされ、思った事。
ミッドスポーンの沈黙には、とにかくゆっくり丁寧に。
よってノーシンカーやネコリグのステイを中心にプランを組んだが・・・。
朝だけは狙い通りのバイトがでたり(バイトだけ・・・)、
パートナーのトラ研所長浜本さんのキャッチにより
プランが正しいと思っていたが、その後沈黙。
各地で好調!ベイトフィネスジグ&クロー。
ジャカのインサイドも全く反応が無く、全くバスに近づけず。
見失ったっぱなし。
自分のエリア選択にかなりの弱さを感じながらノーシンカーを撃ち続け
かろうじて1本キャッチ。
ジャストキーパーのプリ。卵がポロポロと・・・。ゴメンな。
やはりこれではアカンと動き回ったが、代掻きによる濁りもあり河川系はNG。
確実にバスをストックし、1年中生活圏となりうるストラクチャーに対し、
ネコリグのスイミング、ノーシンカーのステイで攻める俺。
ノーシンカーにワンバイト出たが、多分キャット。
方やトラ所長は、得意のクランキン。
結構早めのリトリーブでリアクション狙い。
2バイト1フィッシュ。と効率良く攻めていたが、風が止みノー感じに。
バイトが出ていたタイミングは周囲でも数本上がっていたのである意味地合だったのかも。
結局その後もキャッチ無し。
ぶっちゃけ結構凹んでますわ。
どう切り替えて良いのか閃かないし。
やっぱ、可能な限り湖浮かなきゃ。
Day : 11年05月02日
Wind : 西
W.Temp.: 18.5℃~20℃強
Weather: 晴れ
Tide :
Other :
Oniさんと出撃。
風が強くエリア制限あり。
制限ありとは言え、やってしまった・・・。
俺:キーパー0
Oniさん:1本
いくら大潮とは言え、この時期にまずいやろ。それは。
大凹。
ほぼノーバイトだったし。俺。
良かった事と言えば、キャスト練習の成果で結構キャストが決まった ^^。
やっぱいいわ!TAV-GP 69CLP+J 最高!
でも釣れない。 = 際じゃない訳よ。多分ね。
アフターになれば際際。でも今はファンキャストのチョイ手前とかの方がいいんだろう。
と思った。
しかし、まったくアジャストできず。凹凹にやられちゃったわ。
でも集中できたのは、久しぶりと言う事もあったけど、愛艇203が進化したから。
SEEMOが真心こめてメンテ&改造してくれた。AZS!
オフセット完了
いいっ!これ!
シートポール無しで数年ぶりに釣りができた。
デッキが広く感じた日。
それと、パワーポールのコントロールボタン。(写真右の2つのボタン)
位置はこれから再度決めるけど、これはいいね。
リモコンの必要無し。
釣りしながら足でON&OFF。素晴らしい!
あっ!そうそう。Oniさんね。色々テストしていた。
GWTとか。PDLワームとか。
でも俺のせいで、テスト足らず・・・。サーセン。
ROD借りて比較してみたり、ワームのスイムテストしてみたり
するはずが (´・_・`)
実に余裕が無かった・・・。
と言う事で、TIEMCO製品は続々テスト中なのだ!
皆さま。くれぐれもお気をつけてください。
先週末の様子を少し。
Day : 11年04月10日
Wind : 北東⇒南東
W.Temp.: 12.5℃~15℃前後
Weather: 曇り晴れ
Tide :
Other :
春用一軍ハードルアーBOXが~~~ぁ。
やられていた・・・盗難。
今まで気づかず・・・。
ってか、ふざけろっ!
本当に困ってんだよ!まったくよ。
等、不愉快極まりない事発覚したりして、準備に手間取った・・・。
今年は震災あり、家庭の事情あり等諸々で、霞になかなか浮かべなかった。
ということで、そんなことで良いのかぁ!?初霞。
いつもなら2~3月から釣りを開始し、極寒の中当然のノーバイトに堪え、
体つくりをしながら春を感じるのだが、今年は桜も満開で既に春。
エンジン火付く?
水中の季節が遅れている?進んでいる?
シャッド?クランク?スピナーベイト?ジグ?ワーム?
中層?ボトム?
スイミング?ズルビキ?
本湖?川?
風は?
水中のボトム隆起は大丈夫?
ナドナド・・・
脳の処理能力が追いつかづ、結構戸惑った。
ともかく定番エリアをハードベイトでサーチ。
風の当たり方を見ながらハードボトムやテトラ等を回った。
結果的には船中4本。
厳しかったけど、楽しかった。
後半こんなのも出てくれたしね。
トーナメントでもないのに、アドレナリン出まくったわ。
ルアーはクランクライクなライブリーペッパー。
俺にとってはマネーベイトだぜ~!^^
そうそう。
初体験したっけ。
クランキング中、手元に伝わるクランク波動が完全に消えた。
バイトと気づき早巻きしフッキングしたが一瞬乗ってバレタ。
この感覚。物凄い悔しい。
水中では一旦クランクを丸の呑みしボート方向に走りながら、
トリプルフック×2個を吐きだす神業が瞬間的に行われたいたんだろう。
デカそぅ!
あ~悔しい。
Day : 11年04月03日
Wind : 北西強い
W.Temp.: 8.5℃~13℃強
Weather: 晴れ
Tide :
Other : 前日北西暴風
今回分
Day : 11年04月09日
Wind : 北西強い
W.Temp.: 11℃強~15℃強
Weather: 曇り晴れ
Tide :
Other :
先週に続き印旛沼。
チャプター副会長を務める大ちゃんに乗せてもらった。
車内センサーで、朝の気温7℃。
先週は氷点下1℃。大きな違い。
4時半にアサヒナボート到着。
勿論真っ暗。
だが・・・。
奴は既に出船支度を完了させていたのだった~~~~!
正真正銘の変態だね ^^;
でも、こういう事って、釣りに対する真剣な思い伝わるよね。
まだまだ熱い人間いるんだな~と。
水温は、5時過ぎ夜明け時点で2ケタを確認。
そう。
この日は夜明けの5時過ぎ出船・18時過ぎ戻りの
13時間フィッシング!を予定 ^^
移動時間以外は物凄く集中!^^
だから?10年以上ぶりに一緒に釣りしたのに、会話の量が
半端無く少なかった・・・。
まっそれはそれとして。
見せてもらったし、楽しませてもらった。
なんせファーストエリアからバリバリのキャッチ予告。
そして開始2投でこれだっ!
バスが見えた瞬間、“ ちいさっ! ” だって。
こう見えてこのバス、キッチリ計量で1600upだからね。
出撃前週からの Big Mouth っぷりもこうなると認めざるをエン。
まじめ話に戻るけど、
1月も2月も釣りのペースを緩めず、
日の出とともの出船をを守ってきていたらしい。
その中で探し出したエリア・釣り方なんだから
ゆるぎない自信が生まれるのだ。
12時間で1600を筆頭に4本。
1600・1200・1000・800 = 4600
リミットには及ばなかったけど、凄かった訳。
でも彼的には全く納得しておらず、言い訳連呼。
も~いいって。オソレイリマシタっ。って感じ ^^
で気になる、どんな釣りに関しては・・・。
サーセン。これ以上は書けないxxxx。
さて、ようやく俺の話なんだけども。
モザイクだらけの写真、そしてタックルデータを参考までに。
写真とタックルにヒントがあるかも!?ど~かなぁ~。
■ タックルデータ
ベイトフィネス
ROD : GWT 64CLP+J
LINE : TORAY スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 8LB
REEL : アルデバラン K.T.F. Hiギア
LURE : ベイトフィネスジグ 2.7g + ベイトフィネスクロー3in
そうそう。17時前後に地震があった。
初めて湖上で体験した。
最初は、船体が何かに引っ掛かった?杭に乗り上げた?と思ったが、
トントントントンっと振動が来て、続いてパラ葦全体がガサッ!と揺れて・・・。
各所で湖底から泡が・・・。
時間的にもう少し釣りは出来たんだけど、これで萎えて上がったんだよね。
よって12時間ちょいかな?
楽しい1日でした。
改めて、大ちゃんありがとう!