忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか書いていて空しいのは僕だけ?
負け試合でもキッチリ書かなきゃね。

この辛さを糧に!だな。

Day   :09年08月02日
Wind  :北東⇒東⇒南東
Temp. :26℃弱~27℃強
Weather:曇り時々晴れ一時雨
Tide  :
Ohter :


福光プロが駆けつけてくれた。
と言うか、緊急強引召集だな。^^

福光いつもありがとな。
まっ今回は満足して帰っていたのでホッとしたよ。^^

課題は、前日の感覚を別のエリアで試すこと。

いろんな場所を回ったが、なんか感覚がずれていたようで、
朝のタイミングをオオハズシ。。。10時頃まで2フィッシュ。

何この釣れなさ的な。
やはりワンデイスペシャル?って思っちゃったよ。

日も高くなり頭から湯気がで始めた頃に、山本兄貴に遭遇。
釣れませんな~なんて話したら、絶句された。。。

既に2桁釣っていたようで、鼻がMAXに広がってました^^

エリアを変え、攻め方を変えて行くとサイズは選べないが、
ポロポロとで出した。

かろうじてトーナメントタイム内にリミットメイク。
3キロ半ば強って感じだったかな?

2009_0802_073905-IMG_0936.JPG 綺麗な1300

その後は、ハイライト + 弱い風 の状況下で、いかに取るかを模索。
これが意外に釣れたね。

葦のバスはノーシンカーに喰ってくるが、ノンキーサイズか
コンディションの良くないキーパー。

2009_0802_161853-IMG_0943.JPG 微風の中でのキロフィッシュ

葦沖のバスは、バイト数は減るものの、
グッドサイズ&グッドコンディションだった。

トーナメント時間内ではないが、4キロを超えるウェイトとなった。

さまざまな条件に対応できるようにプラを行った。

頭の中の整理はついたので、後は

 どれだけ当日の天候に対応できるか 
 どれだけ冷静に柔軟な対応ができるか

だなと。

続く・・・。
PR
Day   :09年08月01日
Wind  :北東⇒東
Temp. :24℃後半~27℃強
Weather:曇り⇒晴れ
Tide  :
Ohter :肌寒い


第一戦代替戦に向けてのプラに割ける時間は、計3日。

久しぶりの本湖。広大に感じたね ^^

朝はかなり涼しく、手がしびれる程。
長袖、長ズボン+ライトパーカー仕様でも少し寒い。
水温も見直してしまうくらい下がって、24℃台・・・。

風の当たる面をスピナーベイト中心で探っていった。
ゆっくり&波動しっかりの動きが欲しかったので、
シャローロールを選択。

スピナーベイトは引き重りするタイプは嫌いなため、
基本はダブルウィロー派。

 D-ZONE ・ ハイピッチャー が個人的には好きですね。

だから、今までシャローロールはローテーションの中に入ってなかった。
が・・・一軍入り決定! ^^ 釣れますね。

この日は結構このブレードの使い分けができた感じ。

2009_0801_084808-IMG_0925.JPG 1200

ん~。なんとも文章にするには難しい。
感覚のようなものだろうか。

 高活性&低活性時 : 水を大きくかき回して、スローに引けるタイプ
 フィーディング時 : ダブルウィロータイプでサラッと

といった感じでしょうか?

他に効果的だったのは、
 
 ■ ピッチンクランク(ブリッツ・RPM CRANK BIT-3等の浮力が強く
            キッチリ泳ぐクランク)
 ■ キャリラバ + スレンダーグラブ + ブレードスピン

でもこれが効く条件は、ローライト&ウインド。


ハイライト時は、やはりシェイド。

杭・葦・浮き物・ドック壁など。

 ■ 7gフラッピンJr. HDS
 ■ 3.5~5g フラッピンJr. ABホッグJr. ライトテキサス
 ■ ノーシンカー(イカ・センコー等)
 ■ 5~9gジグ + ABホッグ兄弟・スピードクロー等

至ってシンプル。

この攻め方で、二桁釣果の15本。
1/3はノンキーでしたがね。

特にスペシャルではないが、ライトコンディション事に
対応できるパターンが大まか見えた感じ。

だった。



赤羽さんのカッコいい優勝で幕を閉じた1st代替戦。
しかも、今回ハイレベル・ウェイト高すぎ。。。

赤羽さん優勝おめでとうございます。
パターンにマジしびれました。
Frog パターン。

引き出しが凄いですよね。
勉強になりました!
勉強させていただきます!^^

また準優勝の松村さんも絶好調ですね!
おめでとうございます。
乗ってますね~。

3位のカネゴンも!55cm&45㎝・・・釣り過ぎだよってば。。。
BIG Fish賞もおめでとさんでした!

方や僕は・・・
やっちまいましたね。

完全に見失ってしまった。

結果は底叩き。。。

年間も7位まで大暴落。(桧原湖OPEN前の暫定ね。)

エリアから魚は大きく移動していないはず!と
思いながら、釣り方を変えられなかった。

情けない。

プラが良すぎたよ。
天候も完全に味方してくれたと思い込んだし・・・。



まっ、まだまだ狙える位置にいると信じて、
最終戦までに気持ち切替えて捲くります。

正直今回の1440gを多少でも入替えたいが、
桧原湖OPENは都合が付かず不参加。

年間を掛けて霞のバスだけで勝負です。

プラからの模様は随時UPしていきますね。

マジで悔しいっす。

Day   :09年07月26日
Wind  :南西
Temp. :28℃弱
Weather:晴れ
Tide  :
Ohter :

edd16d6b.JPG

9時から南風7~8mの予報。

各選手の動向を見ていると、ほぼ下流へ流れた。

午後になれば、杭撃ちはバッティング必至だろうし、
通常であれば、風待ちの多いこの時期だが、朝から良い感じのそよ風。

パートナーには申し訳ないが、プラン通り杭撃ちランガンを開始した。

1stブロック
 快音響かず。
 仕上げに期待していたラインには浦吉さんが・・・。
 撃てずに次のブロックへ移動。

2ndブロック
 昨日シェイクオフしていたエリア。
 2m杭の根元に10gHDSパルスワーム4inを入れ少しステイさせていると
 押さえ込むようなビッグ特有のバイト。

 体力を回復した夏バス×杭でのやり取りはリスキーなんだけど、
 最近ライトラインの重要性を物凄く感じているためラインは10ポンド。

 スィープにフッキングで掛けるや否や、杭に巻かれての綱引き状態。

 ラインを信じ、テクナのトルクに任せるままに浮上させたバスは、
 1300クラスのキッカーフィッシュ!

 信頼できる
  ライン:TORAY スーパーハードプレミアムプラス ハイグレード
  ロッド:TAV-GP611CMLP+
 に助けられた。

 思わぬビッグフィッシュにアドレナリン全開。

3rdブロック
 杭をかすめるパートナーのO.S.P.ブリッツに、
 HDSでは相手できない層のバスがバイト。
 しかもキロフィッシュ。これは貴重な1本であり、弾みがついた。

 続けざまにフラッピンホッグJr.の7gHDSであっさり800クラスを追加。
 まだやせ気味のバスだった。

2009_0729_230504-IMG_0917.JPG いい感じ焼きメロン

4thブロック
 ノンキーのみ

 近場にあるバードボトムの絡む水深のある水門。
 ファーストキャストから、スモラバ + マルチスティックのミドストに700クラス。
 セカンドキャストで、またバイトしてきたが、ノンキー・・・。

2009_0729_230412-IMG_0915.JPG 焼きアマメロン

結果的にこの4本でのウェイインだったんだけど、この時点でAM7:30・・・。

リミットメイクは何とかなると思ってはいた。

タイミングを見て入り直しのランガン+小場所を回ったが、
その後はノンキーしか反応せず。

午後にプチラッシュを物にしたチームもいたが、
多くは午前中にスコアを積み重ねているチームが多かった感じ。
その典型的なのが僕のチーム。

しかし5時間以上あって、リミットを揃えらないなんて・・・。
未熟。
できすぎな結果ではあったが、日が経つにつれて悔しさが膨らんでるね。
まっ、喜ぶところは喜んで、反省を次回以降に活かしましょ。

また、杭ランガンパターンでパートナーの清水君には辛い思いをさせてしまった。
申し訳無いと思っている。
そんなパターンに文句を言わず、前向きにクランクを投げ続けてくれた事に
本当にに感謝している。

2009_0726_160302-IMG_0913.JPG ありがとう。

もちろん、ナイスサイズもキャッチしてくれて有難う!

若手W.B.S.選手(アラツー)として頑張ってもらいたいものです。
口が悪いのが気になるけどね ^^;
ということで、言葉を選んで話しなさい!

次のパートナーは石井さんとのことですので、
石井さん、若手教育係りよろしくお願いします。m(__)m


■まとめ

杭の共通点は、ブレイクに絡むこと。
いわゆる水通しの良いエリアに立っている。

ボディーウォーター・岬周辺に絡むってこと。
風の向きによっては水を巻き込むエリアってのも重要。

思いっきりセオリーだけど、
マクロな視点で見ることの重要性を感じましたとさ。

北浦はご存知の通り、細長く、凹凸が多いですからね。

さっ。
明日から代替戦に向けてのプラ開始です。
行ってきます。



image.jpg 自分を信じて撃ち切った結果、と
 パートナー清水君の協力も大きく、
 
 3,850g/4本
 
 準優勝する事が出来た。

 苦しんでいたプラからは出来過ぎ。

 正直嬉し反面、
 リミット達成出来なかった自分の未熟さに腹が立つ。

 タラレバでは無くて、あと一本。
 
 それが取れない。

 まだまだやね。

 優勝は麻生さんチーム。
 おめでとうございます。
 
 4本じゃ勝てませんわ。
 
 詳細は追って。

 

あくまで3試合終わっての年間成績ですが・・・

なんと、6位からジャンプアップして1位。

もちろん嬉し。

でも実際3試合終了し折り返しただけ。

まだまだ残り2戦。
計3日残ってる。

AOY争いに参加できTOPで折り返せたことは光栄の限り。

霞最強を目指し突っ走りたい。

頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

すいませんが、もう限界なので、本日は速報ってことで!

おやすみなさいませ。

・・・ZZZZZZZ・・・
カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
平本 直仁
性別:
男性
自己紹介:
W.B.S.member since 2001

■ Sponsors ■
TIEMCO
・fenwick
・PDL
・sight master
・BOIL
TORAY
LEAD
SANSUI YOKOHAMA
バーコード
お天気情報
最新TB
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/19)
(02/20)
(02/20)
(02/22)
アクセス解析

Copyright (c) never give up! All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog

忍者ブログ [PR]