×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今帰宅。
結果は490g/1本。
非常に情けない結果でレギュラー戦終了。
ため息しかでない。
でもやりきった結果。
台風による急激な水温低下・増水・濁り等 状況の変化に
全く対応できず。
課題が多いはずだが、まだ整理も何もできない状況。
何が正解だったのだろうか?
そんなプランに付き合ってくれた川口さん。
ありがとうございました。
不甲斐ない内容で申し訳ありませんでした。
今日のところはこの辺で。
ではまた明日以降にでも・・・。
結果は490g/1本。
非常に情けない結果でレギュラー戦終了。
ため息しかでない。
でもやりきった結果。
台風による急激な水温低下・増水・濁り等 状況の変化に
全く対応できず。
課題が多いはずだが、まだ整理も何もできない状況。
何が正解だったのだろうか?
そんなプランに付き合ってくれた川口さん。
ありがとうございました。
不甲斐ない内容で申し訳ありませんでした。
今日のところはこの辺で。
ではまた明日以降にでも・・・。
PR
ようやく完結。
明日・明後日は、最終戦に向けプラクティス。
浦島太郎どこまでやれるか!?^^;
Day : 10年09月5日
Wind : 北・西微風
W.Temp.: 27~29℃前後
Weather: 曇り⇒晴れ
Tide :
Other : 朝寒く、朝から雲無しの晴天夏日
Photo by W.B.S.
いよいよトーナメント当日。
フライトは2nd23番。
まっ、空いているところから入るしかないね。と。
メンタル的に充実し、冷静に狙える!と自信を持ってスタートできた。
これも休暇を取ってまで、真剣にレクチャーしてくれた浜本さん。
そしてタックル面でスポンサー様からの充実した協力を頂けたから。
ありがとうございました。
何の不安も無くまずは月島南にむかってプレーン。
思いのほか月島南は混んで無く、ボディーウォーター寄りの
ハンプから開始。
ショートバイトで思うようにフッキングが決まらない中、
なんとか400upと300upをキャッチ。
その後続かないので、近場のバンクを数か所チェック。
ナイスラージを確認していたレイダウンにまだそのラージは
いたが、喰わせること出来ず。
また後で!
と、大きく南下。
ここから快進撃開始。
600upのスモール含む3連発でリミットメイク。
たしか10時頃。
よって、入替目指しランガン開始!
200台が2本居たので、まずは手堅くディープで入替?
と再度月島に。
30分ディープ。
その後30分シャローのクランキング。
不発。
日も高く、雲も無く、風も弱い最低のコンディション。
でも大丈夫。
このコンディションを待っていたんですわ~!
例のシークレットパターンの為の天候。
満を持して南下。
マジで行けるんじゃない!?とアドレナリンマックスで、
シークレットポイント空いてるかな~?と油断した時に・・・
ゴガガガガガッ。。。
ハンプにエンジンHIT・・・。
THE END ってやつですよ。
頭真っ白で本部に連絡&許可を得て、早稲沢まで浜本さんに曳航
していただきました。(浜本さん。本当に有難うございました)
残り1時間。エレキ戦に切り替え出村さんが1本入れ替えてくれて終了。
早稲沢はノンキーラッシュだった。。。
まさかエンジンヒットするとは・・・。
スケグはJAWSに・・・
凹。
シークレットパターンに手を出せなかったことが一番悔しいね。
と言う事で、このパターンは来年までシークレットのまま封印ですわ。^^
必ずリベンジだ!
その前に最終戦に向けエンジン何とかしなきゃだわ。^^;
最後まで残ったメインタックル&ルアーはこれだ!
タックル
DS:
GWT 60SL-SJ
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
Gulp!シェイキーワーム ワッキー掛け
キャロ:
GWT 62SULJ KTF
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
Gulp!シェイキーワーム・SAWAMURA スイミーバレット ワッキー掛け
ミニラバ:
S-TAV 63SULJ
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
ミニラバ1.4g+ PDLシャッドシェイプ 2in・シルクワーム・ハンハントレーラー
明日・明後日は、最終戦に向けプラクティス。
浦島太郎どこまでやれるか!?^^;
Day : 10年09月5日
Wind : 北・西微風
W.Temp.: 27~29℃前後
Weather: 曇り⇒晴れ
Tide :
Other : 朝寒く、朝から雲無しの晴天夏日
いよいよトーナメント当日。
フライトは2nd23番。
まっ、空いているところから入るしかないね。と。
メンタル的に充実し、冷静に狙える!と自信を持ってスタートできた。
これも休暇を取ってまで、真剣にレクチャーしてくれた浜本さん。
そしてタックル面でスポンサー様からの充実した協力を頂けたから。
ありがとうございました。
何の不安も無くまずは月島南にむかってプレーン。
思いのほか月島南は混んで無く、ボディーウォーター寄りの
ハンプから開始。
ショートバイトで思うようにフッキングが決まらない中、
なんとか400upと300upをキャッチ。
その後続かないので、近場のバンクを数か所チェック。
ナイスラージを確認していたレイダウンにまだそのラージは
いたが、喰わせること出来ず。
また後で!
と、大きく南下。
ここから快進撃開始。
600upのスモール含む3連発でリミットメイク。
たしか10時頃。
よって、入替目指しランガン開始!
200台が2本居たので、まずは手堅くディープで入替?
と再度月島に。
30分ディープ。
その後30分シャローのクランキング。
不発。
日も高く、雲も無く、風も弱い最低のコンディション。
でも大丈夫。
このコンディションを待っていたんですわ~!
例のシークレットパターンの為の天候。
満を持して南下。
マジで行けるんじゃない!?とアドレナリンマックスで、
シークレットポイント空いてるかな~?と油断した時に・・・
ゴガガガガガッ。。。
ハンプにエンジンHIT・・・。
THE END ってやつですよ。
頭真っ白で本部に連絡&許可を得て、早稲沢まで浜本さんに曳航
していただきました。(浜本さん。本当に有難うございました)
残り1時間。エレキ戦に切り替え出村さんが1本入れ替えてくれて終了。
早稲沢はノンキーラッシュだった。。。
まさかエンジンヒットするとは・・・。
凹。
シークレットパターンに手を出せなかったことが一番悔しいね。
と言う事で、このパターンは来年までシークレットのまま封印ですわ。^^
必ずリベンジだ!
その前に最終戦に向けエンジン何とかしなきゃだわ。^^;
最後まで残ったメインタックル&ルアーはこれだ!
タックル
DS:
GWT 60SL-SJ
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
Gulp!シェイキーワーム ワッキー掛け
キャロ:
GWT 62SULJ KTF
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
Gulp!シェイキーワーム・SAWAMURA スイミーバレット ワッキー掛け
ミニラバ:
S-TAV 63SULJ
TORAY スーパーハードスーパーフィネス 2.5ポンド
ミニラバ1.4g+ PDLシャッドシェイプ 2in・シルクワーム・ハンハントレーラー
またしても放置。サーセン。
なんだか盆前らしからぬ忙しさでして・・・。
Day : 10年07月25日
Wind : 北・南系微風
W.Temp.: 34℃前後
Weather: 朝曇り⇒晴れ
Tide :
Other :
大会当日。フライトは中途半端な22番。
PHOTO by W.B.S.
プラン。
KEYである朝のノーライト時に、本湖のマイエリアで確実にキャッチし、
その後、厳さんパターンに移行しウェイトUP!作戦。
北浦に何艇残るかかなり気になったが、取り越し苦労だった。
確か僕らの前に左にステアリングを切ったのは2艇だったと。
完全ノーマーク。
前日より涼しく、雲も厚い。
これはもらったな。と二人で大興奮していた。
数頭目で1本キャッチしたが、ノンキー。
その後バラシもあったものの、1時間前後で2本のキロフィッシュ。
この調子ならここでリミットメイク!?
と鼻の穴が広がっていたが、日が出てハイライトになりバイトが
遠のいたので、プランに沿って移動。
要所要所で杭を撃ってからナサカまで降りたが、杭からの反応は無し。
ナサカ⇒常陸利根の水門&ハードボトム&テトラ を攻めるが、
昨日のバイトが嘘のように完全沈黙。
風が弱すぎた。
なんとかギリギリキーパーをキャッチし終了。
撃沈でした。
全体的に粘るか、風をうまく味方に付けたチームに軍配が上がった日だった。
お互いのエリアが遠すぎたのが敗因の1つですな。
なんだか盆前らしからぬ忙しさでして・・・。
Day : 10年07月25日
Wind : 北・南系微風
W.Temp.: 34℃前後
Weather: 朝曇り⇒晴れ
Tide :
Other :
大会当日。フライトは中途半端な22番。
プラン。
KEYである朝のノーライト時に、本湖のマイエリアで確実にキャッチし、
その後、厳さんパターンに移行しウェイトUP!作戦。
北浦に何艇残るかかなり気になったが、取り越し苦労だった。
確か僕らの前に左にステアリングを切ったのは2艇だったと。
完全ノーマーク。
前日より涼しく、雲も厚い。
これはもらったな。と二人で大興奮していた。
数頭目で1本キャッチしたが、ノンキー。
その後バラシもあったものの、1時間前後で2本のキロフィッシュ。
この調子ならここでリミットメイク!?
と鼻の穴が広がっていたが、日が出てハイライトになりバイトが
遠のいたので、プランに沿って移動。
要所要所で杭を撃ってからナサカまで降りたが、杭からの反応は無し。
ナサカ⇒常陸利根の水門&ハードボトム&テトラ を攻めるが、
昨日のバイトが嘘のように完全沈黙。
風が弱すぎた。
なんとかギリギリキーパーをキャッチし終了。
撃沈でした。
全体的に粘るか、風をうまく味方に付けたチームに軍配が上がった日だった。
お互いのエリアが遠すぎたのが敗因の1つですな。
いやいや。
只今帰宅。
厳様と組んで、お互いの釣りを掛け合わせ、
必ず勝ってやる!
と本気で思っていたが、とても太刀打ちできる状況ではなかった。
無念。
朝一の1時間は、2本のキロフィッシュを取り、
マジ勝てる!と思ったが・・・
結果は、2450g/3本 17位?だったかな。
優勝は、北浦戦で初の5キロ over じゃないかな?
松村チームの5300g。
おめでとうございます。
岩盤 フットボールだなんてかっこよすぎです。
年間順位も15位まで後退。
詳細はこれからW.B.S.HPにUPされるでしょう。
結果は駄目駄目だったんですが、厳先輩との同船は刺激になりました。
これからも 大藪厳太郎 理論に負けず劣らず頑張って行きたいと思います。
なんせ僕の理論は厳太郎理論がベースとなってますからね ^^
厳様。ありがとうございました。
とりあえず速報でした。
ん~。悔しい。